この記事を読んでいるという事は、現在どの「就活サイト」に登録しようか悩んでいる人なのではないでしょうか?
就活サイトといっても、「マイナビ」だとか「リクナビ」といった有名な就活サイトばかり大学はオススメしたりしてきますが、実際のところ登録した後にメールなどが沢山来ると退会するのが面倒くさかったりします...。
でも、安心してください。この記事では、実際に現在大学3年生で就活生の僕kaisei(@Kaiseiblog)が実際にそれぞれの就活サイトに登録してみたり、実際に登録してみた人の話を聞いて本当に良い就活サイトを見つけていきたいと思います。
就活サイトを下記のようにジャンル分けをして調べていきます。
1.就活情報ナビ型
2.逆求人型
3.イベント型
4.企業紹介型
果たしてどの就活サイトが良いのか実体験を元にお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
面倒くさい人向け
「最後まで読むの面倒臭い...」と思ったそこの貴方のために、この記事の結論とも言える登録しておけば間違いがないオススメな就活サイトを5選お伝えしておきます!
- OfferBox(オファーボックス) ※就活生の3人に1人が利用している逆求人サイト
- ONE CAREER(ワンキャリア) ※大手企業の就活情報はこれ1つでOK!
- dodaキャンパス ※大手企業からプレミアスカウト多数来る
- キミスカ ※サービス内で適性検査を受けられる
- マイナビ ※就活サイトの中で最も大きいサイトなので念のため登録

- 希望業種:IT,広告
- 希望企業規模:ベンチャー〜大手企業
就活生である僕が実際に利用してみたサイトについては、使ってみた感想やどんな人におすすめかもお伝えします!!
この記事は全てしっかりと読むと10分くらいかかってしまうほど非常に長いため、どこの章を読んでいるのか分からなくなった場合は右下にある矢印ボタンで1番上に行きます。
そしてこの目次をご覧になって好きな章に行ってください。
目次
就活サイトのジャンル分け
紹介する就活サイトが多すぎて分かりづらいと思うので、下記のジャンルに分けて紹介していきたいと思います。
- 就活情報ナビ型:
就活情報をまとめてくれている就活データベースのようなサイト(例:ワンキャリア) - 逆求人型:
登録しておくだけで企業側から勝手に連絡が来てくれるサイト(例:キミスカ) - イベント型:
実際に対面・オンラインなどでイベントで直接企業と接する機会を設けてくれるサイト(例:MeetsCompany)
- 企業紹介型:
就活に詳しい人たちが自分に合ったオススメの企業を紹介してくれるサービス(例:JobSpring)
※上記のジャンル分けは、全て独自の判断で分けています。
就活サイトの選び方
就活サイトを選ぶ際に確認しておきたい「4つのポイント」を紹介していきます。
実際に現役就活生である僕と、就活サイトを利用してきた学生に聞いてみたので公開していきたいと思います。
①企業情報がより多いサイトを選ぶ
まずは、圧倒的に企業情報が多い就活サイトを選ぶべきだと思います。
理由は、沢山あるのですが何よりも選択肢が多いことが挙げられます。
就活し始めの頃というのは、実際には「特別行きたい企業などない...」という人が非常に多いものです。
そんな中、就活サイト内でどのような企業があるのかを見つつ、気になった企業を探していくことになるため、サービスで閲覧できる企業は多ければ多いほど良いかと思います。
登録されている企業数に関しても当記事で確認できるようにしているので、ぜひ参考にしてみてください!
②細かい情報を登録ができるサービスを選ぶ
就活サイト内で、細かい情報を登録ができるサービスもかなり良いと言えるでしょう。
一見、細かい登録をするのは面倒臭いので避けてしまいがちです。
しかし、細かい情報を登録することで逆求人などの場合はより自分自身のアピールをしやすくなり、質の高い企業からオファーが来ることがあります。
また企業を探す際にも、細かい情報を登録できれば、本当に自分と相性の良い企業を探し求めることができるので、細かく設定できるに越した事はありません。
わざわざ長い文章を書くのが面倒さくい人にアドバイスをするのであれば、ベースとなる文章はあらかじめてテンプレートして保存しておき、サービスごとにそのテンプレートを変えて書いていくことをお勧めします。
③自分の気になっている企業が登録されているサービスを選ぶ
そもそも自分が気になっているor行きたい企業がある人は間違いなくその企業が登録されているサイトを選ぶべきです。
例えばイベント型の就活サイトは、内定を取りやすい一方で、大手企業など人気の企業が登録されていないケースが多いです。
本来であれば、行きたい企業は大手中心なのに、ベンチャー企業などが多めのサイトに登録してしまっては、メールがしつこく来て嫌になってしまう可能性もあります。
なので、登録してから気になる企業がなかったのであれば退会してしまうのも一つの手でしょう。
④しつこくないサービスを選ぶ
これは意外と大事なポイントです。
就活サイトの中にはサイトを開いていないと、しつこくメールで開くように促してくるサイトがあります。
そのようなサイトに限って、退会するのが面倒くさかったりします。
当記事で紹介している就活サイトはそのようなものはないかと思いますが、ご自身で使ってみて「しつこい」と思うものは退会してしまっても良いでしょう。
就活情報ナビ型の就活サイト
それでは、いよいよ就活サイトを見ていきましょう。
まずは、就活情報ナビ型のサービスを紹介していきます。
就活情報ナビ型では下記のようなことが主にできます。
- 豊富な企業情報の閲覧
- 各企業の新卒・インターン情報
- 採用・インターンへの直接申し込み
- 企業に勤めている人のリアルな口コミの閲覧
- 自分に合った企業の探索
自分の詳しい情報を載せておくことで、サイト内でオススメの企業をピックアップしてくれたりするのが魅力的です。
僕も普段サービス自体は知っていたのにも関わらず、企業名は知らなかった企業などを多く知ることができました。
就活情報ナビ型はエージェントなどとは違い、とても登録が簡単なため気軽に利用する事ができます。
中にはほぼ全てのサイトを登録しており、圧倒的な情報量を持とうとされている就活生もいました。
ONE CAREER(ワンキャリア)
大手の企業情報が豊富なサイト
他の就活サイトに比べて、大手の企業掲載が非常に豊富なため、多くの就活生が利用しています。
また、内定合格者がESをワンキャリアに提出することによって、お金が貰えるため多くの内定者がESや体験談を投稿してくれており、情報量としても圧倒的な力を見せつけています。
説明会・インターン・本選考全ての情報が満遍なく揃っているので、就活生なら間違いなく登録するべきサイトになります。
運営会社 | 株式会社ワンキャリア |
---|---|
掲載企業数 | 40,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |

情報量が多いのはもちろんのことなんだけど、大企業もベンチャー企業も幅広く眺めたい僕にとっては最高のサイト。
就活サイトの多くは、大企業を載せてもPR料をもらえない場合が多いから載せていないんだけど、ワンキャリアは細かく載せてくれているのでめちゃくちゃありがたい!!
企業の情報をリサーチできます
便利度★ 9|掲載企業★ 7|情報量★ 9|機能面★ 9|おすすめ度★ 7
ワンキャリアは会社のリアルな情報を手軽に調べることができるので、ものすごく使いやすいです。
アプリを使ってその会社にインターンの申し込みをできるサービスも、使い勝手が良くて素晴らしいと思います。
(20代男性)
判断材料とすることができた
便利度★ 9|掲載企業★ 7|情報量★ 8|機能面★ 7|おすすめ度★ 8
(10代大阪府男性)
かなり幅広い企業数でエントリー時には大変お世話になりました
便利度★ 10|掲載企業★ 7.5|情報量★ 10|機能面★ 10|おすすめ度★ 10
また、私自身は利用していませんが、ESや体験談を販売するサービスは就職活動中にアルバイトがあまりできない大学生としては非常にありがたいものだと思います。
(女性)
ONE CAREERの使い方
ONE CAREERの使い方②
アカリクWEB
院生・ポスドク向けの就活サイト
アカリクWEBはどちらかというと院生だったりポスドク向けの理系就活サイトとして活躍しています。
しかし、院生やポスドクしか受ける事ができない求人ばかりではありません。
実は、院生・ポスドク以外にも役立つ情報が山ほどあるため、就活生にとっては裏情報を入手する機会を増やすことに繋がります。
また、他の就活生はアカリクWEBを大学院生専用だと思われている方が多いので、登録しておくだけでもおすすめです。
なお、こちらの就活サイトでは主に「大学で何を研究しているのか?」をアピールする媒体になりますので、自分の研究テーマについては考えておくのが良いでしょう。
運営会社 | 株式会社アカリク |
---|---|
掲載企業数 | 不明 |
企業種類 | 理系関連 |
おすすめ度 |

僕は院卒ではないのですが、理系であれば誰でも使えると思います。
確かに募集要項に「院卒」という条件が書いてある企業は多いですが、意外と院卒ではなくても参加できるイベントやインターンがあったりするので理系学生ならば登録しておいて損はないと思いました。
理系大学院生の味方
便利度★ 7|掲載企業★ 8|情報量★ 8|機能面★ 6|おすすめ度★ 8
電話やメールでの紹介やレスポンスも早くて、就活に役立つと思います。
アカリクの担当さんも大学院卒の方だったので、採用案件の話だけでなく、体験談なんかも聞けて参考になります。
理系の大学院生向け
便利度★ 7.5|掲載企業★ 8.5|情報量★ 7|機能面★ 7|おすすめ度★ 8.5
そういった忙しい人向けの就職支援サービスで、アカリクWEBにプロフィールを登録すると、積極的で質の良い企業からのスカウトがたくさん届きます。
こちらから探さなくても、企業のスカウトがアプローチしてきてくれるので、忙しい人には大変ありがたい就職支援サービスだと思います。
理系やエンジニア向けのイベントやセミナーが充実しているのもありがたいですね
イベントやセミナーが楽しい
便利度★ 8.5|掲載企業★ 9|情報量★ 8.5|機能面★ 8.5|おすすめ度★ 9
アカリク紹介動画①
アカリク紹介動画②
就活ノート
圧倒的な情報量を持った就活サイト
就活ノートは、就活生自らが様々な情報を共有することで圧倒的な情報量を持ち続ける就活サイトになります。
選考レポートはもちろんのこと、ES、就活情報、さらには就活後の情報なども取り揃えていいます。
希望する形によっては、就活相談機能もあるようなので困った事があれば質問することもできるといったサポートも万全な様子です。
就活生にとって情報量は武器になるので登録しておいて損はないサービスかと思います。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |

正直、他の就活サイトに比べてデザイン面はやや劣っているという風に感じました。
ただ、欲しい情報がわかりやすく並べられており、どこを見たら良いのかが明白なのは物凄く良いと思いました。
登録してもマイページらしきものが見たらなかったので、自分が気になった会社などを保存しておける機能があればなお良いと感じています。
同じ目線からの情報
便利度★ 8.5|掲載企業★ 6.5|情報量★ 7.5|機能面★ 8|おすすめ度★ 7.5
(20代青森県男性)
関連資料はまだありません。
インターンシップガイド
圧倒的な情報量を持った就活サイト
インターンシップガイドとは多くの企業のインターンシップ情報を取りまとめたサイトになります。
インターンシップの情報がほとんどなため、大学1,2年生でも利用して損はないサイトになっております。
他の就活サイトでもインターンシップ情報を載せていることは多いですが、大手企業のインターンを直接申し込めるサイトとしては非常に秀でているサイトと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社futurelabo |
---|---|
掲載企業数 | 1,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |

情報量としては申し分ないし、使い勝手も良いのだが、、、登録の際に必要な情報量が多く不安になった。
就活サイトではあるあるなのだが、住所登録などをする項目があるとやや不安になってしまう。
ただメディアとしての機能(ESなども見れます)はもちろんのこと、逆求人の機能もあったので登録しておいて間違いはない。
理系大学院生の味方
便利度★ 9|掲載企業★ 7|情報量★ 9|機能面★ 6|おすすめ度★ 9
(20代東京都男性)
役立つ情報が少ない
便利度★ 5.5|掲載企業★ 8|情報量★ 4.5|機能面★ 4.5|おすすめ度★ 5
関連資料は今はありません。
外資就活ドットコム
圧倒的な情報量を持った就活サイト
外資就活ドットコムは外資系企業を狙う就活生にとっては必須のサイトと言っても過言ではありません。
外資系企業の情報が一通りまとまっている形になります。
実際には外資系企業以外にも大人気企業を中心に本選考やインターン情報を載せてくれているため非常に便利です。
運営会社 | 株式会社ハウテレビジョン |
---|---|
掲載企業数 | 不明 |
企業種類 | 外資系企業多め |
おすすめ度 |

外資系の情報が1番まとまっているのはおそらくこのサイト。
企業情報だけならば、ワンキャリアなどでもカバーできるが、外資系企業への就活ノウハウなどがしっかり詰まっているため大変オススメできる。
僕の場合は、外資系企業への就職をあまり考えていなかったので、たくさん使ったわけではないが大変使いやすかった。
イメージを把握
便利度★ 7.5|掲載企業★ 8|情報量★ 5.5|機能面★ 9|おすすめ度★ 7.5
(20代男性千葉県)
トップ就活チャンネル
リクナビ
超有名な就職サイト
リクナビとは。もはや知らない人はいないほどの定番の就職サイトです。
大学などでも推奨されるため、登録している人が多く他の人と差をつけるという意味ではおすすめできないかもしれません。
とはいえ、登録して当たり前のような有名就活サイトなので、とりあえず何を登録すれば良いか分からない人は登録しておいて損はないかと思います。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
掲載企業数 | 10,830社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |

僕自身からすると、他の人と差をつけたいので一風変わった就活サイトを推したいところなので、全面的にリクナビをオススメする訳ではない。
ただ使ってみると、さすが大手といったところで必要な情報もイベントなどもかなり大規模でありがたいと思った。
ただし、多くの人が使っているためか、無難なサイトになってしまっているというのが正直なところ。。。
充実した求人数
便利度★ 9|掲載企業★ 10|情報量★ 9.5|機能面★ 9.5|おすすめ度★ 9.5
(20代広島県男性)
リクナビの合同説明会に参加
便利度★ 8|掲載企業★ 10|情報量★ 9|機能面★ 9|おすすめ度★ 9
リクナビという大手だからこそ、大きな合同説明会を開催できるので、登録して参加してみることをおすすめします。
(20代埼玉県男性)
求人数が多い
便利度★ 9.5|掲載企業★ 10|情報量★ 9.5|機能面★ 9.5|おすすめ度★ 8.5
大手なだけあって、求人数はとても多く豊富です。
また、検索履歴から似たような求人を同ページ内に載せてくれたり、登録するウェブ履歴書なども入力がしやすくとても助かりました。
(千葉県女性)
リクナビCM
マイナビ
超有名な就職サイト
マイナビとは7,000社以上の企業が掲載されている有名な就活サイトです。
よく就活サイトを聞くと、大抵は「リクナビ」「マイナビ」が出てくるくらいの知名度を誇ります。
こちらもリクナビと同じように、特別感はないものの安心して登録できるサイトです。
ややメールがしつこい場合などもあるため、注意が必要です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
掲載企業数 | 5,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |

定番すぎて、特にツッコむところがないのが正直なところ。
大学から薦められるので、1番最初に入れることになった。
情報量が多いので入れておいて損はないが、マイナビとリクナビはどちらか1つで良いと思った。
リクナビとマイナビは就活生必須
便利度★ 8.5|掲載企業★ 9.5|情報量★ 10|機能面★ 9|おすすめ度★ 9
それくらい企業の情報は多く載っています。
また、大規模説明会のお知らせをすぐに受け取ることができるので、就活生は必ず利用すべきでしょう。
(20代神奈川県男性)
検索機能が使いやすい
便利度★ 8.5|掲載企業★ 9|情報量★ 8.5|機能面★ 9|おすすめ度★ 9
(広島県男性)
就活する際に登録すべきサイト
便利度★ 9.5|掲載企業★ 7.5|情報量★ 7.5|機能面★ 9|おすすめ度★ 8.5
多くの情報を調べてから就職活動したほうが、就職した後のミスマッチを防げると思います。
(20代埼玉県男性)
マイナビの使い方
マイナビを使った企業分析
キャリタス就活
超有名な就職サイト
キャリタスは、新卒向けに企業を掲載し外資系企業を多く扱う就職情報サイトになります。
比較的外資系企業が多めですが、しっかりと日経の企業も掲載されているように感じます。
なお、キャリタス就活では自分の特性に合った企業を自動で紹介してくださるため(自身の要望に合わせて)、自分が行きたい企業がどこか分からない人にとっても「企業を探す」という意味で登録しておいて損はないサイトです。
合同セミナーなども多々開催されているので覗いてみると良いかもしれませんね。
運営会社 | 株式会社ディスコ |
---|---|
掲載企業数 | 17,000社〜 |
企業種類 | 外資系企業多め |
おすすめ度 |

ぶっちゃけサイト自体は、マイナビやリクナビの企業が少ないverくらいのように感じた。
ただ、キャリタス就活の公式LINEはたまに、本当にありがたい情報が来るので良かった。
LINEがぴこぴこ鳴るのは嫌になる時もあるのだが、本当に嫌になったら通知をOFFにできるのでめちゃくちゃ便利。
情報量が多くて分かりやすい
便利度★ 8|掲載企業★ 8|情報量★ 8.5|機能面★ 8.5|おすすめ度★ 8.5
(20代茨城県女性)
情報の多さが売りです
便利度★ 9|掲載企業★ 10|情報量★ 10|機能面★ 7.5|おすすめ度★ 8.5
その中でこのキャリタスの情報の多さは非常に役に立ちました。多くの介護施設を比較する際もこのサービスを利用して、説明会に参加したり、企業情報を収集することを行っていました。
これから就活を行う人は多くの情報を自分なりに吟味しながら企業選びをすると良いと思います。
(20代埼玉県男性)
就活する際に登録すべきサイト
便利度★ 6.5|掲載企業★ 6|情報量★ 7|機能面★ 5.5|おすすめ度★ 10
(20代埼玉県女性)
キャリタス就活紹介動画
Goodfind
超有名な就職サイト
Goodfindとはハイレベルなセミナーを随時やっている就活サイトです。
主に企業の詳細情報というより、企業別に開催されているセミナーなどが多いイメージです。
運営会社 | スローガン株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
現在まだ利用しておりません。
大手企業が充実
便利度★ 8.5|掲載企業★ 9.5|情報量★ 9|機能面★ 8.5|おすすめ度★ 9
(20代男性 福島)
関連資料はまだありません。
マスナビ
超有名な就職サイト
マスナビとはマスコミ志望の方向けの就活サイトになります。
マスコミ関連の情報がほとんどになっているため、マスコミ系の企業に入りたい方にとっては最高の就活サイトと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | マスコミ関連の企業 |
おすすめ度 |
現在まだ利用しておりません。
マスコミ関係にはここしかない
便利度★ 6|掲載企業★ 9|情報量★ 9.5|機能面★ 7.5|おすすめ度★ 8
(20代男性 宮城)
関連資料はまだありません。
Unistyle(ユニスタイル)
就活の暗黙ルールを知れる!
Unisytleは就活生にとっては必見の小手先のテクニックだったり、生々しいESなど、大手就活サイトにはあまり載せる事ができないような質の高い情報を載せているサイトになります。
これから就活をするけど、周りの人が言っている「当たり前」がよく分からない方にとってこのサイトは最高です。
就活に関する暗黙のルールまでしっかりと書かれているため、非常に分かりやすいです。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般(大手企業多め) |
おすすめ度 |
現在まだ利用しておりません。
イメージができる
便利度★ 9.5|掲載企業★ 8.5|情報量★ 9|機能面★ 8.5|おすすめ度★ 8.5
(20代男性 宮城)
サマーインターンESを完全攻略
あさがくナビ
就活の練習場に!
あさがくナビとは会員数40万人以上もいる学情が運営する就活サイトになります。
企業とのオンライン面接ができたり、スカウトしてもらう形の逆求人機能まであります。
運営会社 | 学情 |
---|---|
掲載企業数 | 2564社〜 |
企業種類 | 全般(中小企業多め) |
おすすめ度 |

登録した瞬間から3~4件ほどの通知が来るのだが、大抵はベンチャー企業からインターンのお誘いである。
これも特別なものではなく、インターン募集をあさがくナビが頼まれてやっている感じがした。
もちろんあさがくナビもサービスなのでそう言うのはあって良いと思ったが、時間をかけてまで登録する必要ないのかなとも思った。
手段の1つとして利用
便利度★ 8|掲載企業★ 7|情報量★ 9|機能面★ 8|おすすめ度★ 7
求人企業に関する情報が豊富で、他ではあまり見かけない企業も掲載されていたので、利用してよかったと感じています。
あさがくナビ担当者が取材をして得た情報や、その企業の職場や社員の方々の画像、企業の基本的な情報などを短時間で把握できたので、非常に助かりました。また、ほかの就活サイトではあまり見かけない中小企業の求人も割とあったので、良い印象があります。
一方、残念だった点は、アプリの操作性に欠ける点と、掲載企業があまり多くない点。前者はほかの就活サイトよりも、サクサク動かない感覚がありました。後者に関しては、リクナビやマイナビと比較すると、特に大手企業の求人が少なかった印象を受けました。
そのため、メインとして利用するよりも、手段の1つとして利用すると考えるのが良さそうです。
(20代男性 茨城)
刺激も貰えます
便利度★ 9|掲載企業★ 7.5|情報量★ 8|機能面★ 8.5|おすすめ度★ 8
(20代男性 宮城)
なぜかすごい電話をしてきた
便利度★ 2.5|掲載企業★ 1.5|情報量★ 1|機能面★ 0.5|おすすめ度★ 1.5
自分の興味のない業界なのに、電話を何度もかけるのはやめてほしいと思います。
また掲載している企業数も少ないのが難点といえる。
(20代男性 神奈川)
サポーターズ
就活イベントにかかる費用を負担してくれる
サポーターズは、就活イベントにかかる費用(交通費など)を全て負担してくれるといったありがたいサービスになります。
就活イベントに行ってみたいけど、遠いのでお金がかかってしまいなかなか行けないという人のために作られた就活サービスになります。
これで、誰でも気軽に就活イベントに参加できますね!
運営会社 | 株式会社サポーターズ |
---|---|
掲載企業数 | 200社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
type就活
就活の本質について研究中のサイト
type就活とは就活の本質について考えつつ就活について常に研究しているサイトになります。
最近はCMなどもあり、かなり有名なサイトとして名を挙げているようです。
中には最大手の企業なんかも掲載されているので一度確認してみても良いかもしれませんね。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般(大手企業多め) |
おすすめ度 |
ダイヤモンド就活ナビ
企業情報がやや少ない?
ダイヤモンド就活とは比較的セミナー情報が多めの就活サイトになります。
掲載されている企業数は3,600社以上になります。
しかし、やや企業情報の質がやや低く分かりにくい部分が多いのも事実です。
運営会社 | 株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース |
---|---|
掲載企業数 | 3600社〜 |
企業種類 | 全般(大手企業多め) |
おすすめ度 |
クリ博ナビ
クリエイティブ志望必見!
クリエイティブな業種のみを集めた就活サービスになります。
クリエイティブな業種というのは、映像関連であったりアニメ・ゲーム・広告などなどとたくさんあります。
業種を絞っているせいもあり、かなりサイト内検索が便利なのも大きな特徴の1つです。
運営会社 | 株式会社イマジカデジタルスケープ |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | クリエイティブな業種 |
おすすめ度 |
Jobway
全国の中小企業が大集合!
Jobwayは、全国の中小企業のみをまとめた就活サイトになります。
中小企業に絞っているため、エリア検索などで見つけた企業の合同説明会などに参加すると、質問がしやすかったりするのが良いポイントです。
中小企業に就職しようと考えている就活生は必ず登録しておきたいサービスです。
運営会社 | 中小企業家同友会全国協議会 |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 中小企業 |
おすすめ度 |
理系ナビ
理系向けの就活情報満載!
理系ナビは理系の就活生向けの情報だったり企業をピックアップしてくれているサイトになります。
理系学生なら、必ず1度目を通しておいた方が良いサイトと言っても過言ではないでしょう。
また、就活ナビサイトとしての役割以外に希望者はキャリア相談をすることもできます。
運営会社 | 株式会社ドリームキャリア |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 理系向けの企業 |
おすすめ度 |
シンアド就活
全国の中小企業が大集合!
シンアド就活とは、全国の中小企業を中心にまとめた就活サイトになります。
中小企業に絞っているため、エリア検索などで見つけた企業の合同説明会などに参加すると、質問がしやすかったりするのが良いポイントです。
中小企業に就職しようと考えている就活生は必ず登録しておきたいサービスです。
運営会社 | 株式会社イングリウッド |
---|---|
掲載企業数 | 6,000社〜 |
企業種類 | IT・広告系企業 |
おすすめ度 |
ブンナビ
四季報に載っている情報を一挙公開!!
ブンナビとは、読売新聞と協力して四季報に載っている企業情報を中心にまとめたサイトになります。
一度四季報をご覧になったことのある方ならお分かりいただけると思うのですが、非常に細かな部分まで企業のことを知ることができます。
さらには、読売新聞と協力しているため大きなセミナーや説明会も開いております。
運営会社 | 文化放送キャリアパートナーズ |
---|---|
掲載企業数 | 8,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
ミートボウル
自分の強みで就活を押し切る!
ミートボールとは自分の強みを生かし切ることで周りと差をつけることができる就活サイトです。
”ボウル”と呼ばれる1塊の人にしかない強みが募集条件になっており、競い合う就活生もどんどん少なくなっていきます。
「ダイエット大成功採用」なんかがあったりして、非常に面白いのですが、まだまだボウルが少ないことが弱点と言えるでしょう。
運営会社 | カケハシ スカイソリューションズ |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
みん就
とにかく情報量が多い!
みん就とは、楽天が運営する様々な企業の評判・口コミをまとめたサイトになります。
掲載数も多く、口コミを書かれている方も多いのですが、やや口コミの質が低いのかなと思う文章があります。
情報量が多い分、自分で正しい情報の見極めが必要となってきますね。
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | 30,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
Lighthouse(ライトハウス)
口コミ量が多い!
ライトハウスとは、年間5,000万ユーザー以上が利用している企業への口コミサイトになります。
有名企業の口コミがとにかく多いおかげで、より詳しくその会社のことを知ることができます。
口コミは、「会社の成長性」「事業の優位性」「実力主義」「活気のある風土」「20代成長環境」「仕事を通じた社会貢献」「イノベーションへの挑戦」「経営陣の手腕」という8つの項目で分かれており、全ての口コミにそれが表されています。
より詳しく企業の口コミを見るという観点においても優れていると言えるでしょう。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | 500,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
ツノル
中堅・中小企業ならお任せ!
ツノルとは、中堅・中小企業を中心に求人をしている就活サイトです。
中小企業をより細部まで知ることができるため、中小企業に就職しようと考えている人にとって使い勝手が良いかもしれません。
またツノルは、第二新卒や既卒の人を対象としているサービスもあるため、自分の現在の状況によって相応のサービスを提供してくれます。
運営会社 | 株式会社フリーシェアードジャパン |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 中小企業 |
おすすめ度 |
CheerCareer(チアキャリア)
ベンチャー・成長企業ならお任せ!
チアキャリアとは、ベンチャー・成長企業を中心に企業求人情報が集まっているサイトになります。
他の就活サイトには載っていないような、今成長し続けているベンチャー企業が多く掲載されており、圧倒的ビジネス戦闘力をつけたいベンチャー志望の学生にはぴったりのサービスです。
ただ、求人情報がしっかりと書かれているのですが、企業情報を別でもう少し調べなくてはいけないためやや面倒ではあるというのが弱点です。
運営会社 | 株式会社Cheer |
---|---|
掲載企業数 | 500社〜 |
企業種類 | ベンチャー企業 |
おすすめ度 |
スポナビ
体育会系用の就活サイト
スポナビとは、体育会系の就活生を徹底的にサポートしてくれる就活ナビサイトです。
体育会系のOB・OGが就職のサポートをしっかりとしてくれるため、安心して就活をすることができます。
掲載企業もかなり有名なものが多く、使い勝手も良いです。
運営会社 | 株式会社スポーツフィールド |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
名大社新卒ナビ
愛知・岐阜・三重中心の就活サイト
名大社新卒ナビとは、愛知・岐阜・三重を中心として企業を掲載しているナビサイトです。
まだまだ掲載企業数は少ないですが、度々セミナーなどをやっています。
また、検索条件をかなり細かく設定できるため、自分が求める企業を調べることができます。
運営会社 | 株式会社 名大社 |
---|---|
掲載企業数 | 281社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
秋冬採用ナビ
秋冬でも就活をなんとかする!
秋冬採用ナビとは、もう就活終盤の秋・冬の採用を狙うことができるナビサイトになります。
途中で就職するとなってしまった就活生にも対応してくれるため、いざとなったらこのサイトのことを思い出してください。
普通だったら秋・冬に就活先が見つかっていない時、焦る時間帯ですが、このサイトがあればなんとかなる気もします。
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
就活会議
口コミ数・企業数共に業界トップレベル!
就活会議とは、幅広い企業の口コミを豊富に公開している就活ナビサイトになります。
利用ユーザーも15万人ほどおり、口コミ数も他の就活サイトと比べても圧倒的な数を誇ります。
インターン体験談・内定体験談などもたくさんあるため、就活生にこれ以上の武器はないくらいのサイトです。
ただし通知メールがかなりしつこいため、ご自身で通知設定などをしっかりと設定していただく必要があります。
運営会社 | 就活会議株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | 150,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
合説どっとこむ
全国の合同説明会をまとめたサイト
合説どっとこむとは、全国の合同説明会やイベント情報をまとめたナビメディアになります。
企業情報というよりは、イベント情報を中心にリアルタイムで掲載してくれています。
なお、他の就活サービスでも掲載されているイベント・セミナーも多々あるため無理に会員登録する必要はないかもしれません。
運営会社 | 株式会社ちかなり |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
CINRA.job
ベンチャー企業多めのクリエイティブ職探し
CINRA.jobとはクリエイティブな人材を求める企業ばかりが掲載されているサイトになります。
比較的、ベンチャー企業が多めですが、今をときめく技術などを展開している企業が多いため成長思考の就活生には良いかもしれません。
運営会社 | 株式会社cinra |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般(ベンチャー企業多め) |
おすすめ度 |
CREATIVE VILLAGE
ゲーム・広告...クリエイティブ求人が豊富
CREATIVE VILLAGEとはゲームやWeb関連のクリエイティブな事業をやっている企業をまとめてあるサイトです。
職種も検索可能なのですが、「アニメ」「ゲーム」「広告」などとクリエイティブな職種のみが検索できるようになっています。
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般(ベンチャー企業多め) |
おすすめ度 |
出版ドットコム
出版業界の求人ばかり
出版ドットコムとは出版業界に就職を目指す人たち向けに出版業界についての求人ばかりです。
とはいえ、掲載されている求人数がやや少なく、また大企業の求人も少ないためあまりお勧めはできません。
出版業界に足を踏み入れようと思っている就活生のみ一度ご覧になってみても良いかもしれませんね。
運営会社 | 株式会社トーハン・コンサルティング |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 出版系企業 |
おすすめ度 |
キャリコネ
出版業界の求人ばかり
キャリコネとは、それぞれの企業にいる実際の社員が口コミを書いてくれているサイトになります。
実際の生の声がリアルにリアルに書かれている為、信憑性はもちろんのこと、細かな会社の情報を入手することができます。
自分の求める企業があるならば、一度口コミを覗いてみるべきかもしれません。
運営会社 | 株式会社グローバルウェイ |
---|---|
掲載企業数 | 620,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
逆求人型の就活サイト
次は、逆求人型のサービスを紹介していきます。
逆求人型では下記のようなことが主にできます。
- 細かい情報を登録しておくことが可能
- 面接の過程を免除してもらえるオファーが来る
- 登録しておくだけで良いことがある
企業側から自分にオファーが来るような仕組みになっている就活サイトです。
僕もかなり登録していますが、しっかりと書いていれば大量のオファーが何もしなくても来るので非常にありがたいですね。
OfferBox(オファーボックス)
業界トップの逆求人サイト
OfferBoxとは、学生登録数25万人以上を誇る、超大型逆求人サイトになります。
大手企業はもちろんのこと、優良なベンチャー企業など9,000社以上の企業が就活生にオファーをしてくれます。
企業側もオファーをするのみ費用がかかっているため、本気でオファーしに来るため質の高いオファーが期待できます。
就活生で逆求人サイトに登録したいのであれば、とりあえずこのサイトは登録しておくべきでしょう。
運営会社 | 株式会社i-plug |
---|---|
登録企業数 | 9,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
キミスカ
企業側とチャットで繋がれる
キミスカとは、イベントや説明会も豊富にやっている逆求人マッチングサイトです。
企業側からのオファーがあった場合、企業とチャットで連絡を取り合うことができるのも魅力の1つです。
企業とチャットできると聞くと、「ベンチャー企業が多め」というイメージを持たれがちですが、ニトリだったりサイゼリアだったりと大手企業もしっかりとオファーをしてくれます。
運営会社 | 株式会社グローアップ |
---|---|
登録企業数 | 300社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
dodaキャンパス
ベネッセが運営する完璧な逆求人
dodaキャンパスとは、ベネッセが運営する逆求人サイトになります。
企業からのオファーが来やすくなるサイトというのは、個人プロフィールをよりたくさん書くことができるサイトになります。
dodaキャンパスは、「基本情報」「顔写真」「希望条件」「自己PR」「資格」「スキル」「経験」そして、サイト内で受けられる適性検査の結果を表示することもできます。
一度適性検査を受けるためだけに無料登録してみても良いかもしれませんね。
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
---|---|
掲載企業数 | 4,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
Job-T
サイト内でスキルを測れる!
Job-Tとは、サイト内で仕事に直結する能力テストをやり、それを元に逆求人を狙うサイトになります。
ここでいう、能力テストは最初の無料登録後にも何回でも受けることができるため心配せずに登録後に早速やってみるのがベストです。
能力テストでは、「論理的思考力」「計画力」「仮説構築力」「ヒアリング力」「課題設定力」「提案力」の6つを測ることができます。
Job-Tでこのテストを受ける事によって、自分の武器は何なのかを自己分析出来てしまうのも大きなメリットの1つと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社キャリアエッセンス |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
OpenWork
ナビサイト×逆求人サイト
openworkとは、もともとvorkersという名前の就活サイトで企業情報(口コミなど)をみる事ができる就活サイトですが、逆求人も受ける事ができるというナビサイト×逆求人サイト型のサイトです。
逆求人型の就活サイトを登録しようと考えている人は、こちらのサイトに登録しておくことでナビ型の就活メディアと同じような感覚も味わう事ができます。
逆求人してくれる企業は限られているようですが、載っている企業数が非常に多く、質も高いという最高のサイトです。
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
---|---|
登録企業数 | 160,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
JOBRASS新卒
エージェントにも相談できる逆求人サイト
JOBRASS新卒とは、就活生の4人に1人が登録しているとも言われる逆求人就活サイトです。
大手企業も参加していますが、ややベンチャー・中小企業が多いようにも感じられます。
サイト内で希望者はエージェントに相談できるのも良いポイントの1つと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社アイデム |
---|---|
登録企業数 | 5,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
LabBase
研究中の理学生にピッタリ!
LabBaseとは、理系学生向けの逆求人サービスです。
中でも、研究内容を参考にして就活生を獲得しようとしている企業が多く掲載されています。
誰もが行きたいような、大人気企業が多く登録されていることからも、研究を頑張っていた理系学生には人気のあるサイトです。
運営会社 | 株式会社POL |
---|---|
登録企業数 | 500社〜 |
企業種類 | 理系学生向け企業 |
おすすめ度 |
Wantedly
研究中の理学生にピッタリ!
Wantedlyとは、ベンチャー企業のインターンから本採用までの求人を幅広く掲載しているサイトです。
大企業がほぼないので、あまり利用されない方も多いですが、ベンチャー企業の長期インターンに気軽に参加できるため、大学1年生くらいから即戦力となるスキルをつける事ができるようになります。
また、インターンの大半が有給インターンなので、バイト感覚でインターンに参加できるのも強みの1つです。
運営会社 | ウォンテッドリー株式会社 |
---|---|
登録企業数 | 35,000社〜 |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
iroots(アイルーツ)
研究中の理学生にピッタリ!
irootsとは、自己分析ツールがついており自分の能力を可視化しつつ、それを企業に見てもらう事によってスカウトを狙う逆求人サイトです。
逆求人機能があることはもちろんなのですが、自分がこれまでにやってきたことや能力値を一挙にして見る事ができるので、これから自己分析をやろうと思っている人にも便利なサイトだといえます。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
登録企業数 | 300社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
ガクセン
優秀な学生をピックアップしていく!
ガクセンとは優秀な学生のみをオファーしていく就活サービスになります。
優秀な学生と言っても大学名をはじめとする学歴で全て判断するということは全くありませんので、ご安心ください。
運営会社 | ニューインデックス株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
CAREER BIJIN
引用:CAREER BIJIN
女性専用のスカウトサービス
CAREER BIJINとは女性専用のスカウトサービスになります。
過去に炎上した事があるので、有名かもしれませんね。
女性用に様々なサービスを展開しているので、ご覧になってみて自分に合うイベントのみ参加してみても良いかもしれません。
運営会社 | LiLi株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
キャリアセレクト
エンジニア向けの逆求人サイト
キャリアセレクトとは、エンジニアになりたい就活生向けのスカウト型就活サービスです。
WEBエンジニアになりたいという方は増えてきましたが、エンジニアならば誰もが憧れるような企業「楽天」「コロプラ」「アカツキ」を始めとするIT企業が掲載されています。
また、面接後にフィードバックが貰えるという事なので、面接が苦手な人でも自分の弱点を知る事ができるのも良い点です。
運営会社 | 株式会社ローカルイノベーション |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | IT企業多め |
おすすめ度 |
イベント型の就活サイト
次は、イベント型のサービスを紹介していきます。
イベント型では下記のようなことが主にできます。
- 直接企業の人と接することができる
- 内定までに繋がる可能性が最も高い
- 企業との接点をより深く持つことができる
たくさんの企業が来るイベントに随時呼ばれるため、直接内定に繋がることもあります。
企業の重役の人と会うことができるので、リアルな体験を求める人にはうってつけだと思います。
Meets Company(ミーツカンパニー)
イベントで早期内定を獲得しよう!
ミーツカンパニーとは、優良ベンチャー企業の人事の方とイベント内で対面で話す事ができるサービスです。
ベンチャー企業多めのイベントをたびたび開催されており、イベント参加してすぐに早期内定が決まる方々も多いようです。
早期内定をとにかく貰いたい人にはとてもおすすめできるサービスです。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
キミスカLIVE!
企業側が自社をPR!?
キミスカLIVE!とは逆求人サイトでも出てきたキミスカのサービスの1つで、参加企業が自社をPRする形のイベントです。
プレゼンを聞いて、気になった企業を自分から潜り込んでいけるのも良いポイントです。
また、企業側が学生を選び早期内定に繋がっていくこともあるので、参加してみる価値ありだと思います。
運営会社 | 株式会社グローアップ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
ハローナビ就活
書類選考なしでイベント自由参加!
ハローナビ就活とは、書類選考など一切なしで誰でも参加できるイベントを多々掲載しているサイトです。
就活になると、選考が厳しかったりとそもそもイベントに参加できないところもあるので、とりあえず確実にイベントに参加できるのは嬉しいポイントです。
イベントにはアドバイザーもいるので、相談してみる事もできます。
運営会社 | アイハーツ株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
ジョーカツ
とにかくフォローが手厚い
ジョーカツとは、地方の学生向けのフォローが圧倒的に優れているサイトになります。
例えば、東京までの交通費を15,000円まで援助してくれたり、シェアハウスに無料泊まらせてくれあり...ととにかくフォローが手厚いです。
エントリー自体もLINEで簡単にできてしまうため、多くの就活生が利用しています。
運営会社 | 株式会社ナイモノ |
---|---|
登録企業数 | 300社〜 |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
賢者屋
とにかくフォローが手厚い
賢者屋とは、学生が運営している就活生向けのフリーシェアスペースになります。
基本的にはフリースペースですが、度々就活イベントを行い、フリースペースで仕事をする一生懸命な就活生のためにアドバイスをしてくれたりします。
ほぼ全て無料で利用する事ができるため、気軽に立ち寄る事ができます。
運営会社 | 株式会社賢者屋 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
Career Trip
引用:Career Trip
就活生に優しいコワーキングスペース
Career Tripとは、度々就活イベントを行なっているワーキングスペースになります。
学生であれば、無料でWi-Fi完備+ドリンク飲み放題とありがたいスペースになっております。
また、そのスペースにて行われる就活イベントでは、今をときめく成長企業・ベンチャー企業からのオファーがもらえることもあります。
ぜひ活用してみてください。
運営会社 | 株式会社ユナイテッドウィル |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
ジョブチャレ
内定獲得率90%の大きな会社
ジョブチャレとは、内定に直結するイベントへの参加ができるサイトになります。
イベントには、採用決定権がある人事・社長ばかりが来るため内定獲得率が90%というありえない数字を叩き出しています。
なお、どうしても大手企業は少なくなってしまうため、大手企業を目指す方にはやや向いていないかもしれません。
運営会社 | 株式会社リアステージ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
ジョブトラ新卒
とにかくフォローが手厚い
ジョブトラ新卒とは、早期内定を狙うイベントをたくさん掲載してくれているサイトになります。
イベントの質が高いことはもちろんこと、早期内定を目的としているサイトなのでセミナーの内容もそれに沿ったものが多いです。
また特典として就活対策小冊子をダウンロードすることもできるので、気になる方はご覧になってみても良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リアライブ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
ミキワメ
ナビサイト×逆求人サイト
ミキワメとは、度々有名企業を集めたイベント情報を多数掲載しているサイトです。
ナビサイトのような企業情報や就活情報もたくさんあり、分かりやすいです。
また、イベントのほとんどが大企業が絡んでいるため大企業志望の人にとってはありがたいサイトなのかもしれません。
とはいえナビサイトとして掲載されている企業数がやや少ないため、企業情報をしっかりと見たい方はナビ型サイトのサービスを利用した方が良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リーディングマーク |
---|---|
掲載企業数 | 100社〜 |
企業種類 | 理系学生向け企業 |
おすすめ度 |
企業紹介型の就活サイト
次は、企業紹介型のサービスを紹介していきます。
企業紹介型では下記のようなことが主にできます。
- エージェントが1人1人に着くことが多い
- 内定までしっかりとフォローしてくれる
- 自分に合った企業をしっかりと考えた上で推薦してくれる
俗言う、就活エージェントと呼ばれるような存在かと思います。
就活をする中で、1人だと不安で鬱になりがちな部分はあるので、エージェントのような存在がいてくれるだけで安心します。
とはいえ、就活エージェント経由で就活に成功した場合、エージェント側にもマージンが貰える仕組みなので、自分が行きたくもない企業をピックアップされることもあります。
必ず、自分の求める企業かを確認しながら、エージェントとの話を進めましょう。
career ticket
就活エージェントの中でもトップレベルに有名なサイト
キャリアチケットとは、プロの就活エージェントが就活を徹底的にサポートしてくれるとても有名なサイトです。
自分に合った会社をピックアップしてくださり、それに合わせて最高の就活ができるようにフォローしてくれます。
もし、ピックアップしてくれた企業が微妙だった場合は、何度でもピックアップしてもらえるため安心してお任せする事ができのです。
もちろんセミナー・イベントなども豊富で、大きな就活サイトなためデータも大量に所有しているのが魅力的と言えるでしょう。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | 170社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
JobSpring
オンラインでできる就活エージェント
JobSpringとは、LINEなどで簡単予約して相談できる就活エージェントになります。
就活エージェントと聞くと、ハードルが高いイメージがありますが、LINEで簡単に予約しオンラインで相談ができるため気軽に就活を助けてもらう事ができます。
またLINEのオープンチャットなども開設しており、同じ悩みを持った就活生同士で協力することもできるのです。
気軽に就活エージェントを試してみたい人にとっては最高のサービスかと思います。
※以下当メディア内に投稿された口コミになります。
せみろんさん
自由な働き方が選べる転職エージェントでありそういったベンチャー企業や中小企業を紹介してくれたエージェントであります。
AIを使った適性診断もありプロのカウンセリングなども受けられ、適正をもって就職につなげてくれました。
りゅうさん
フレンドリーと捉えれば良いのか賛否両論に分かれるとは思いますが、LINEでの返信文など友達と話をしているかのような文章で違和感がありましたし、希望とは違う企業を何度も進められたので、印象的にはあまり良くなかったです。
ただ、担当のエージェントの方にも寄るので一貫には言えないですし、紹介してもらえる会社数自体は多かったので、その点に関しては良かったと思います。
運営会社 | HRクラウド株式会社 |
---|---|
掲載企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
キャリセン
オンラインでできる就活エージェント
キャリセンとは、完全無料でプロのエージェントが相談に乗ってくれるサービスです。
これまでの内定者のデータを扱い、内定までのサポートをしっかりとしてくれます。
データ量も多く、信頼性が高いエージェントとしても有名です。
運営会社 | シンクトワイス株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
レバテックルーキー
ITエンジニア就職の相談ならここでしよう!
レバテックルーキーとは、ITエンジニア専門の就活エージェントでありIT系企業へのエンジニア就活を手助けしてくれます。
ITエンジニアならではの優良案件が多数あり、他のサイトには載っていないような非公開求人を多数取り扱っています。
また、とにかく就活エージェントがエンジニア市場に詳しい人なので、エンジニア就活を目指すのであれば一度相談しておくのが吉と言えるでしょう。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | ITエンジニア向け |
おすすめ度 |
就職shop
10,000社以上の企業から最適な企業を選定!
就職shopとは、登録されている10,000社以上の企業からその人の特徴に沿った最適な企業を選んでくれる就活エージェントになります。
他のエージェントと同じく、エージェント経由の紹介の場合は書類選考なしで面接に挑む事ができたりするため非常に便利です。
就職先・内定先が見つからなくて困っている方も、就職shopに入会する事によって的確なアドバイスを受ける事ができるかもしれませんね。
運営しているのがリクルートであるため、信頼性もあり安心して利用する事ができます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
登録企業数 | 10,000社〜 |
企業種類 | ベンチャー企業多め |
おすすめ度 |
アドプラ
東海エリアNo.1の就活エージェント
アドプラとは、東海エリアにいる就活生を中心にサポートする就活エージェントになります。
東海エリアの中では最も大きな就活エージェントで、ベンチャー企業から大手企業まで幅広く対応してくれます。
愛知県・三重県・岐阜県あたりでしか、うまく使いこなせないのが弱点ですが、その近辺の学生にとってはありがたいサービスですね。
運営会社 | 株式会社アドプランナー |
---|---|
登録企業数 | 10,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
キャリアパーク
全就活生が役に立つサイト
キャリアパークとは、就活に関する「当たり前」を学ぶことや就活エージェントに相談ができるまとめサイトになります。
キャリアパークのサイト内に書かれているコラムは就活生なら必ず確認しておいた方が良いことばかり書いてあり、非常に役に立ちます。
エージェントには、おすすめの企業を教えてもらうこともできますし、自分の自己PRの添削などもしていただく事ができます。
運営会社 | ポート株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
JHR就職
プロのキャリアカウンセラーから最高のアドバイス
JHR就職エージェントとは、プロのキャリアカウンセラーが就職・転職活動を無料で手助けしてくれるサービスになります。
無料カウンセリングはもちろんのこと、履歴書・ES添削、そして内定後のカウンセリングもしっかりとしてくれます。
JHRは完全成果報酬型のエージェントなので、JHR側も本気で就活の手助けをしてくださるのがポイントですね。
運営会社 | JHR株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
en-courage(エンカレッジ)
引用:en-courage
内定者からのアドバイス!
エンカレッジとは、内定者が就活生にアドバイスをしてくれるというNPO法人になります。
NPO法人ということで、企業の利益を1番の目的にしていないため、本気で正直に就活のアドバイスをしてくれるところがポイントです。
同じ大学内にいる内定をいただいた先輩がアドバイスしてくれることもあり、親近感のある会話ができるかもしれません。
運営会社 | 株式会社エンカレッジ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
DiG UP CARRER
最短2週間で内定まで!
DiG UP CARRERとは、イベントを通して個別面談や個別相談を人事の方々がしてくれるサービスになります。
イベントということもあり、イベントのカテゴリに入れようと考えたのですが、個別相談をする事ができるサービスはなかなかないため、企業紹介型に入れさせていただきました。
イベント型と同じように企業のプレゼンを聞いたり、グループディスカッションをしたりするのですが、その後に人事の人とオンラインでより深く就活についての情報を聞く事ができるのがポイントです。
ややベンチャー企業が多めなのが気になるところですが、就活に困っている人は利用してみる価値はあるかもしれません。
運営会社 | ディグ株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般(ベンチャー企業多め) |
おすすめ度 |
ジョブコミット
専任のエージェントが徹底サポート
ジョブコミットとは、専任のエージェントが1人1人に合った企業を探し内定までをサポートしてくれるサービスです。
エージェントに相談するという面においても優れていますが、サイトに度々掲載されるセミナー・イベントも質の高いものが多いです。
運営会社 | 株式会社リアステージ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
女子キャリ
女性のキャリアについての相談サポート
女子キャリとは、女性専門の就活エージェントで女性の方々向けに徹底したサポートをしてくれます。
キャリアドバイザーが優秀なことはもちろんこと、相談してくれた就活生には特別ルートなども用意してくれています。
登録されている企業も「ANA」「kewpie」「サイバーエージェント」を始めとする有名企業が多数あり、幅広く対応されているようです。
運営会社 | 株式会社アスリートプランニング |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般(女性専用) |
おすすめ度 |
0円就活
10万円以上かかる就活費用が0円に!
0円就活とは、その名の通り就活にかかる費用が0円になってしまうというありがたいサービスです。
通常、スーツや交通費など合わせて10万円以上かかってしまう就活にかかる費用を全額負担してくれるというものです。(スーツはレンタルになります。)
もちろん条件はあると思いますが、実際に0円で就活ができるとなると一度試してみる価値はあると思います。
必ず条件要項などはサイト内で確認してから参加すると良いかもしれませんね。
運営会社 | 株式会社C3 |
---|---|
登録企業数 | 1,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
ジールコミュニケーションズ
個別サポートからイベントまで
ジールコミュニケーションズとは、就活の個別サポートから就活イベントを開いてくれるサービスです。
ジールコミュニケーション自体、就活だけのサービスではないので他のサービスとは一風違った雰囲気を味わえるかもしれません。
運営会社 | 株式会社ジールコミュニケーションズ |
---|---|
登録企業数 | 1,000社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
Digmee
LINE追加だけで情報網羅できる
Digmeeとは、LINEにともだち追加するだけでサマーインターンを始めとする企業情報を知る事ができるサービスになります。
就活をこれからいざ始めようと思っている人にはぴったりのサービスです。
またLINEを通して相談をすることもできるため、登録までのハードルが最も軽いかとも思います。
運営会社 | 株式会社アスナロ |
---|---|
登録企業数 | 300社〜 |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
その他の就活サイト
最後に、少し特殊な就活サイトをまとめておきます。
特殊といっても皆さんが普段聞いたことのあるようなサービスもあると思います。
ぜひ参考程度にご覧になってみてください。
OBトーク
OBに直接相談する事ができる
OBトークとは、自分が話を聞きたいOBに就活の相談をする事ができるサービスです。
自分が気になった方のみに相談を持ちかける事ができます。
企業名の情報も書いてあるので、自分が気になった企業に勤めているOBの方にも相談できるのが良いポイントです。
iOSアプリもあるため、そちらから気軽に検索できるのも良いですね。
運営会社 | 株式会社アスレバ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
FutureFinder
引用:FutureFinder
心理統計学から適職を発見!
Future Finderとは、心理統計学に基づいた分析からそれぞれの適職を見つける事ができる就活サイトになります。
500社以上の企業の中から自分の適職をピンポイントで探す事ができるという発想が面白いです。
診断結果によって特別オファーをいただくこともでき、逆求人の要素もあります。
運営会社 | 株式会社アスレバ |
---|---|
登録企業数 | 500社〜 |
企業種類 | 全般(IT系多め) |
おすすめ度 |
キャリアスタート
新卒〜既卒まで就活をサポート
キャリアスタートとは、新卒から既卒の人までをサポートする就活支援サービスです。
基本的には、電話でのやり取りで就活を支援してくださります。
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
ビズリーチ・キャンパス
就活経験者からのありがたいアドバイス
ビズリーチ・キャンパスとは、就活での相談を就活経験者の先輩方に直接聞く事ができるサービスです。
今転職サイトで有名なビズリーチが運営しており、非常に評判の良いサイトとなっています。
サイト内には、各々の大学名や企業名が載っているため信頼性も高く、困った事があれば自分の大学の先輩に聞くこともできるというのが良いポイントです。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
登録企業数 | - |
企業種類 | 全般 |
おすすめ度 |
番外編:就活ブログ
こちらは主に個人でやっている就活に関するブログをまとめたものになります。
個人でやっているものの方が、よりリアルを書き綴ってあったりするので参考にしてみてください。