キャリセンの基本情報
料金:0円希望に沿った就職先を選定してくれるサービスです。厳選された企業を紹介してくださり、マッチングイベントも開催してくれているといった特徴があります。
メリット
- 内定者のエントリーシートが見られる
- 丁寧な個別面談
- アドバイスで課題が明確になる
デメリット
- 大手企業の紹介が少ない
- 面接場所が都心
1件のレビュー
※レビューの初期値はSABICHOU運営が様々な検証を経て設定しております。ユーザーレビューが1件でもあった場合100%ユーザーレビューに依存する形になります。
こちらからキャリセンの解説記事になります。

大学ではIT系でPythonやUnityでVRなどのプログラミングを学習しており、個人でSEOを意識したWEBメディアなどを運営しています。
SABICHOUの大学生ライターでもあります。
就職活動の時期は自己PRやエントリーシート、面接対策と準備が色々大変ですよね。
そこで役に立つのが就活エージェントですが、たくさんあって、どこを利用すれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
自分に合った企業がどこにあるのかも分からないし、どこのエージェントも一緒なんじゃない?と思ってしましますよね。
ですが、就活エージェントによって利用できるサポートが変わってきます。
今回ご紹介する「キャリセン」では、手厚いサポートを受けられるんです。
内定獲得の可能性を高めるため、一人ひとりとしっかり向き合い、面接対策はもちろん、希望や適正にあった企業を紹介してくれ、選考のアドバイスに力を入れてくれるエージェントです。
それでは、詳しくご紹介していきます。
※詳細は上記の公式ページに書かれております。
キャリセンとは?
引用:https://careecen-shukatsu-agent.com/
運営会社 | シンクトワイス株式会社 |
---|---|
業種 | 就活エージェント |
入会金 | 0円 |
月額 | 0円 |
ポイント |
|
キャリセンとは、キャリアコンサルタントが希望に沿った就職先を選定してくれるサービスのことです。
紹介実績数1,000社以上、利用者数6万人の実績を持っている就職エージェントです。
実際に、合計100名の利用者に対して行ったキャリセンの評価に関するアンケートの結果、『キャリセン』は総合評価5位と、高評価を得ている就職エージェントなんです。
また、他社と比較して、キャリセンは何年間も企業と直接対峙してきた採用コンサルタントが多く在籍しているんです。
ですので、就活の際にはぜひ活用していただきたい就活エージェントです。
特徴①厳選された企業を紹介してくれる
キャリセンには、キャリアスカウトと呼ばれる一部の学生に向けて行われるスカウト制度があります。
このキャリアスカウトでは、3年以内の離職率が低いホワイト企業を厳選して面談会をしてくれるので、安心して就活に望むことができます。
数多くの大手人気企業と取引実績もあり、信頼があるエージェントです。
また、キャリセンしか持ち合わせていない「非公開求人」もあるようなので紹介していただくのもいいかと思います。
特徴②無料の個別面談サポート
キャリセンには、個別内定サポート(個別面談)と呼ばれる無料の就活支援サービスがあります。
有名なキャリアコンサルタントや元人事担当者と1時間ほどマンツーマンの職業相談をすることができます。
就活時の悩み相談だけでなく、就活生に合った企業の紹介もしています。
元人事担当者からみた、企業がほしいと思わせる人になれるよう、それぞれの個性や性格から強みを引き出すサポートをしてくれるので、ぜひ利用していただきたいです。
特徴③マッチングイベントを開催している
キャリセンでは、面談で企業の紹介をしてくれるだけでなく、非公開のイベントも開催しているんです。
非公開イベントの企業の特徴としては、書類選考がない、筆記試験なし面談のみなど、就活を早く終わらせたい方などにオススメのイベントです。
その他に、海外展開もある優良企業や、社員数1,000人以上の上場企業など、安定した企業も参加しています。
すでに他社の内定をもらっている人でも、自分に合う企業が見つかる可能性があるので参加してみるのもいいかと思います。
※詳細は上記の公式ページに書かれております。
キャリセンを利用するメリット
このキャリセンのメリットは上記の通りです。
見ていきましょう。
メリット①内定者のエントリーシートが見られる
キャリセンを通して企業に内定した先輩たちの自己PRやエントリーシートを見ることができるんです。
他の人がどのようにエントリーシートなどを作成しているのか気になりますよね。
内定を得た先輩たちのものを参考に、自分の自己PRやエントリーシートを比較してチェックしてみると良いと思います。
内定先を選んだ理由や、キャリセンをどのように利用していたのかや、自分のいきたい企業が決まっていない方にも参考にもなるかもしれません。
メリット②丁寧な個別面談
キャリセンでは、じっくりと1時間の個別面談からスタートします。
面談を1時間もするのかと面倒に感じるかもしれませんが、初回面談が丁寧なのは、就活を進めていく上でとても大きなポイントになってきます。
エージェントとじっくり話し合うことで、自分の意思をしっかり伝え、より自分の望んでいる企業を紹介してもらうことができます。
また、自分がどういった企業に就職したいのか定まっていない方は、エージェントから色々な提案をしていただけるので、自分では考えていなかった選択肢の幅が広がるかもしれません。
メリット③アドバイスで課題が明確になる
キャリセンでは、選考後に合否問わず手厚いフィードバックを受けることができます。
企業が評価したポイントなどを詳しく知ることができるので、改善点を明確にでき、自分の強みや弱みをより知ることができるので、次の選考に生かすことができます。
面接前であっても企業研究や面接対策のアドバイスをもらうこともできます。
毎回選考後にフィードバックを重ねていくと、自分のなりたいビジョンや自分の適正に合った企業を理解し、考えを1つにまとめることもしやすくなります。
また、面接官からみた自分の印象についても教えてもらえるので、どのように自分の強みをアピールしたら良いのか理解しやすくなりますので、面接に自信のない方などは利用してみてはいかがでしょうか。
※詳細は上記の公式ページに書かれております。
キャリセンを利用するデメリット
また、このキャリセンのデメリットは上記の通りです。
順番に解説していきます。
デメリット①大手企業の紹介が少ない
キャリセンでは、大手就活エージェントと比べ、大手企業の紹介が少ないです。
大手グループ企業、中堅企業、ベンチャー企業の紹介が大半になりますので、初めから大手企業志望の方にはあまりオススメできません。
また、ベンチャー企業を希望していても、中小企業を勧められたり、大手企業志望の方はサポートがむずかしい場合もあるようです。
デメリット②面接場所が都心
基本的に、キャリセンの面談やイベントは都内で開催されます。
そのため、地方にお住まいの学生は、交通費や宿泊費などの出費がかかってしまいます。
こういったことを考えると、就活エージェントを利用するなら複数登録しておく方がいいと思います。
用途に合わせてエージェントを使い分けることをオススメします。
キャリセンをオススメしたい人
キャリセンをオススメしたい人は下記のような人です。
おすすめ
内定者のエントリーシートや自己PRを参考にしたい人
飲み友達などのラフな出会いを求めている
話し上手な男性が多数
選考の上でエントリーシートや自己PRは第一印象を決める大切なものになってきます。
何度応募してもうまくいかないという方は、実際に内定をもらった先輩たちのものを参考にすることができるので利用してみるのもオススメです。
選考後のフィードバックなど、アドバイスをもらうこともできるので、自分が1番伝えたいことや、自分の強みを再確認できます。
また、実績のあるキャリセンでは、信頼のある企業のみ紹介しているので、安心して就職活動に取り組むことができます。
キャリセンをオススメできない人
キャリセンをオススメできない人は下記のような人です。
おすすめできない
幅広い選択肢がほしい人
地方にお住まいの人
大手企業を目指している方や、幅広い企業から探したい方は他のエージェントを利用した方がいいかと思います。
大手企業が全くない訳ではありませんが、中小企業やベンチャー企業を中心に紹介しているので、大手企業希望の方は物足りなく感じるかもしれません。
また、面接の会場が都心部なので地方の方は利用が難しいかもしれません。
登録のある企業自体も関東が多いので、関東に就職希望でない場合は、他のエージェントを利用することをオススメします。
キャリセンと他の就活サービスを比較
今回紹介したキャリセンと、当メディア「SABICHOU」で紹介している他の就活関連サービスを比較してみました。
詳細記事をタップすることでより詳しい情報を知ることができます。
※横スクロール可能です。
キャリセン | キャリアチケット | ワンキャリア | OfferBox | dodaキャンパス | OpenWork | リクナビ | マイナビ就活 | JobSpring | キミスカ | JHR | アカリク就職 | 合説どっとこむ | 就活ノート | インターンシップガイド | OBトーク | ビズリーチ・キャンパス | Matcher | Job-T | 0円就活 | サポーターズ | ニューキャリア | アスリートエージェント | ハローナビ就活 | レバテックルーキー | みん就 | 就活会議 | Lighthouse | type就活 | unistyle | Goodfind | 外資就活ドットコム | 就職Shop | 理系ナビ | LabBase | キャリアセレクト | マスナビ | クリ博ナビ | CINRA.job | CREATIVE VILLAGE | 出版ドットコム | キャリコネ | Jobway | ブンナビ | シンアド就活 | あさがくナビ | ミートボウル | チアキャリア | スポナビ | 名大社新卒ナビ | 秋冬採用ナビ | ハタラクティブ | MeetsCompany | 第二新卒エージェントneo | 未経験ナビ | ツノル | キャリアパーク | ゼロキャンバス | irodasSALON | ジョブコミットチャレンジ | Lognavi | ガクセン | JOBRASS新卒 | Wantedly | iroots | CAREER BIJIN | ジョーカツ | 賢者屋 | Career Trip | ジョブトラ新卒 | ミキワメ | アドプラ | エンカレッジ | 女子キャリ | Digmee | FutureFinder | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録企業数 |
–
|
170社〜
|
40,000社〜
|
9,000社〜
|
4,000社〜
|
160,000社〜
|
10,830社〜
|
5,000社〜
|
–
|
300社〜
|
5,000社〜
|
–
|
–
|
–
|
1,000社〜
|
–
|
–
|
–
|
–
|
1,000社〜
|
200社〜
|
–
|
–
|
–
|
–
|
30,000社〜
|
150,000社〜
|
500,000社〜
|
–
|
–
|
–
|
–
|
10,000社〜
|
–
|
500社〜
|
–
|
–
|
–
|
–
|
–
|
–
|
620,000社〜
|
–
|
8,000社〜
|
6,000社〜
|
2,564社〜
|
–
|
500社〜
|
–
|
281社〜
|
–
|
300社〜
|
–
|
–
|
100社〜
|
–
|
–
|
5,000社〜
|
–
|
–
|
8,500社〜
|
–
|
5,000社〜
|
35,000社〜
|
300社〜
|
–
|
300社〜
|
–
|
–
|
–
|
100社〜
|
10,000社〜
|
–
|
–
|
300社〜
|
500社〜
|
企業種類 |
全般
|
全般
|
全般
(大手企業多め) |
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
理系関連企業
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業多め
|
ITエンジニア向け
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
(大手企業多め) |
全般
(大手企業多め) |
全般
|
外資系企業多め
|
ベンチャー企業多め
|
理系関連企業
|
理系関連企業
|
IT企業多め
|
マスコミ関連企業
|
クリエイティブ関連企業
|
全般
(ベンチャー企業多め) |
全般
(ベンチャー企業多め) |
出版系企業
|
全般
|
中小企業
|
全般
|
IT・広告系企業
|
全般
(中小企業多め) |
全般
|
ベンチャー企業
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業多め
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業
|
中小企業
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業
|
ベンチャー企業
|
全般
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業
|
全般
|
全般
|
ベンチャー企業多め
|
ベンチャー企業多め
|
ベンチャー企業多め
|
理系関連企業
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
全般
|
サイトジャンル |
エージェント型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
エージェント型
|
逆求人型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
イベント型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
OB訪問型
|
OB訪問型
|
OB訪問型
|
逆求人型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
キャリア相談型
|
エージェント型
|
イベント型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
ナビ型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
イベント型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
コミュニティ型
|
イベント型
|
動画型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
逆求人型
|
イベント型
|
イベント型
|
コミュニティ型
|
イベント型
|
イベント型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
エージェント型
|
ナビ型
|
エージェント型
|
運営会社 |
シンクトワイス株式会社
|
レバレジーズ株式会社
|
株式会社ワンキャリア
|
株式会社i-plug
|
株式会社ベネッセi-キャリア
|
オープンワーク株式会社
|
株式会社リクルート
|
株式会社マイナビ
|
HRクラウド株式会社
|
株式会社グローアップ
|
JHR株式会社
|
株式会社アカリク
|
株式会社ちかなり
|
株式会社DYM
|
株式会社futurelabo
|
株式会社アスレバ
|
株式会社ビズリーチ
|
Matcher株式会社
|
株式会社キャリアエッセンス
|
株式会社C3
|
株式会社サポーターズ
|
株式会社UZUZ
|
株式会社アーシャルデザイン
|
アイハーツ株式会社
|
レバテック株式会社
|
楽天グループ株式会社
|
就活会議株式会社
|
エン・ジャパン株式会社
|
株式会社キャリアデザインセンター
|
株式会社ネオキャリア
|
スローガン株式会社
|
株式会社ハウテレビジョン
|
株式会社リクルート
|
株式会社ドリームキャリア
|
株式会社POL
|
株式会社ローカルイノベーション
|
株式会社マスメディアン
|
株式会社イマジカデジタルスケープ
|
株式会社cinra
|
株式会社クリーク・アンド・リバー社
|
株式会社トーハン・コンサルティング
|
株式会社グローバルウェイ
|
中小企業家同友会全国協議会
|
文化放送キャリアパートナーズ
|
株式会社イングリウッド
|
学情
|
カケハシ スカイソリューションズ
|
株式会社Cheer
|
株式会社スポーツフィールド
|
株式会社 名大社
|
株式会社ジェイック
|
レバレジーズ株式会社
|
株式会社DYM
|
株式会社ネオキャリア
|
株式会社 ROXX
|
株式会社フリーシェアードジャパン
|
ポート株式会社
|
株式会社 アイ・パッション
|
株式会社irodas
|
株式会社リアステージ
|
株式会社アスパーク
|
ニューインデックス株式会社
|
株式会社アイデム
|
ウォンテッドリー株式会社
|
エン・ジャパン株式会社
|
LiLi株式会社
|
株式会社ナイモノ
|
株式会社賢者屋
|
株式会社ユナイテッドウィル
|
株式会社リアライブ
|
株式会社リーディングマーク
|
株式会社アドプランナー
|
株式会社エンカレッジ
|
株式会社アスリートプランニング
|
株式会社アスナロ
|
株式会社アスレバ
|
詳細記事 |
こうしてみるとたくさんの就活エージェントがあると思います。
ものにもよりますが、基本的に複数の就活エージェントを利用しても問題ないと思うので、良いと思ったものはとりあえず登録しておくのも良いかもしれませんね!
まとめ
今回は「キャリセン」についてご紹介しました。
就職エージェントってたくさんあって、どこを利用したら良いのかわからなくなりますよね。
キャリセンでは初回面談でしっかりと話し合うことができるので、自分のいきたい業種や自分のアピールポイントなどを再確認することができ、選考後のフィードバックでさらに対策をしていくことができるので、利用して損はないと思いました。
実際どこの就活エージェントを利用しても内定が決まるときは決まると思います。
ですが、そのためには、さまざまな研究と対策が必要になると思うので、先輩たちがしてきたことを参考にできるキャリセンは効率よく情報を集めることにも使えると思います。
さらに、より自分が働きたいと思える、働いているビジョンが見えるような企業を紹介してくれると嬉しいですよね。
エージェントによって保有している求人が異なるので、キャリセンだけでなく複数の就活エージェントを利用した方が、早く内定がもらえるコツになると思います。
担当者によって対応も、紹介してくれる求人もアドバイスも違うと思うので、いろんな方の声を聞いて自分に取り入れて頂ければと思います。
※詳細は上記の公式ページに書かれております。
- URL
- DETAIL LINK
- 仕事サービス
- 就職
- 場所
- オンライン
- ハッシュタグ
- 無料で利用できる 学生におすすめ
- 運営会社
- シンクトワイス株式会社
※当ページの情報は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
※解説記事部分の情報は実際にキャリセンを実際に利用されたユーザー・またはキャリセンを調査したものを記事にしております。一部、解説者の私情や考えを反映しているものがございますのでご了承ください。
キャリセンの評判・口コミまとめ(全1件)
レビューを絞り込む
1人1人に丁寧な対応
便利度
8
掲載企業
8.5
情報量
9
機能面
9
おすすめ度
9
個別面談では時間をかけてしっかりと分析をしてもらえたので助かりましたし、1人1人にとても丁寧だったので非常に良かったです。
※当メディアの口コミを引用する際は必ず記事URLのリンクを貼り付けてください。
キャリセンのネットにある評判・口コミ
※詳細は上記の公式ページに書かれております。
※メールアドレスは必須ではありません。
※口コミに関するルールは口コミガイドラインをお読みください