Amazonプライムの基本情報
料金:500円/月年会費を支払うことで、無料・お急ぎ便配送、Prime Video、Prime Music、Prime Reading、Amazon Photos、Amazon Freshなど、多数の特典を利用できる定額制のサービスです。
サービス名 | Amazon Prime |
---|---|
会費 | 年会費4,900円(税込) |
無料体験期間 | 30日間 |
提供サービス |
|
無料・お急ぎ便配送 |
|
Prime Video |
|
Prime Music |
|
Prime Reading |
|
Amazon Photos |
|
Amazon Fresh |
|
メリット
- 配送料が無料
- 会員特典の動画・音楽・書籍などのコンテンツが大量に楽しめる
- 子育て世代への充実したサービス
デメリット
- 会員特典だけでは利用できない作品もある
- 会費の値上がりの可能性
245件のレビュー
※レビューの初期値はSABICHOU運営が様々な検証を経て設定しております。ユーザーレビューが1件でもあった場合100%ユーザーレビューに依存する形になります。
こちらからAmazonプライムの解説記事になります。
幅広い方に知名度のあるアマゾンプライム。
しかし、まだ会員登録をおこなっていない方にとっては「映画などのコンテンツが無料で楽しめるって聞いたけど、実際どうなの?」「料金はいくらになるの?それに見合うサービスは得られるの?」などの疑問があると思います。
また、長年利用していても今どんなサービスがあるのかを、把握しきれていない方もいるのではないのでしょうか?
この記事では現在利用している筆者が、アマゾンプライムのメリットやデメリット、どんなサービスが利用できるのかを紹介していきたいと思います。
「ネットで定期的に買い物をするけど、郵送料が気になる」
「映画や漫画、音楽などのコンテンツをネットで楽しみたい」
「ネットにある様々なサービスを、沢山のサイトに登録せず一つのサイトで済ませたい」
そんな悩みをまとめて解決してくれる、それがアマゾンプライムです。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
目次
AmazonPrime(アマゾンプライム)とは?
引用:https://www.amazon.co.jp/amazonprime
月額500円または年会費4900円で、様々なサービスを受けられるAmazonの有料会員のことです。
学生限定であれば、プライムスチューデントというコースがあり、半額の250円でサービスを受けることができます。
初回登録者であれば30日間、スチューデントの方では6ヶ月もの無料体験が可能です。
特典はさまざまなものがあるのですが、高い頻度で使うものは以下の4つです。
- プライムデリバリー
- プライムビデオ
- プライムミュージック
- プライムリーディング
それでは一つずつ特徴を説明をしていきます。
特徴①prime delivery(プライムデリバリー)
引用:https://www.amazon.co.jp/amazonprime
アマゾンが提供するサービスの一つで、プライム会員限定の配送オプションです。
このサービスでは、プライム会員が注文した商品を、迅速かつ無料で配送してくれます。具体的には、対象商品を注文した場合、発送から最短で翌日に届けてくれる配送サービスです。また、一部の地域では、一部の商品に限り当日配送も可能です。
プライムデリバリーに対象となる商品には、Amazon.co.jpの商品のうち、プライムマークがついている商品が含まれます。これにより、プライムマークのついた商品を注文することで、プライムデリバリーの特典を利用することができます。
Amazonプライムが提供するサービスの中でも、非常に人気の高いサービスで急ぎの商品や、配送料金を節約したい場合には、非常に便利なオプションと言えます。
また、Amazon Primeには、音楽、ビデオ、本などのコンテンツを視聴・閲覧できるサービスも含まれており、プライム会員にとっては総合的なメリットが大きいサービスとなっています。
通常配送との比較
※スマホでご覧になっている方は、横にスクロールすることでテーブルをずらす事ができます。
配送方法 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
Prime Delivery(プライムデリバリー) | 無料 | プライム会員限定の配送オプション。最短で翌日に届けてくれる。 |
通常の配送 | 商品により異なる | 一部の商品や、配送先によって送料が異なる場合がある。 |
上記の表から分かるように、プライムデリバリーはプライム会員限定で、追加料金なしで最短で翌日に届けてくれます。一方で、通常の配送については、商品により異なる送料がかかる場合があります。
ただし、Amazonの一定の条件を満たす場合には、通常の配送でも送料無料になることがあります。
海外の論文「Prime eligible poisons: identification of extremely hazardous substances available on Amazon.com®」にて、環境保護庁のでリストされている製品の中で”極めて有害物質”と言われている商品の3分の1がAmazonで利用可能であり、そのほとんどがAmazonプライムの対象だったという研究があります。配達の早さから購入までのスピードが格段に上がってしまうため、このような有害物質と思われる商品を気軽に購入しない様に気をつけましょう。
特徴②PrimeVideo(プライムビデオ)
アマゾンプライムで1番気になっている方も多いのではないでしょうか?
プライムビデオでは、会員特典対象の映画やTV番組が視聴し放題です。ドキュメンタルなどのアマゾンオリジナルの作品もあり、500円で受けられるサービスの一つとして考えると、とても充実しています。
テレビで楽しみたいという方には以下の方法があります。
- スマートTV:
ネット接続が可能なTV - Fire TV Stick・Apple TV・Chromecast:
HDMI端子に装着することで利用できるようにする機器 - ゲーム機:
PS4・PS5・xboxシリーズなど - 対応しているBlu-Rayプレイヤー:
注意しなければならない点は「自宅にインターネット回線があること」「HDMI端子付きのTV」があることが前提になっています。
他の動画配信サービスとの比較
※スマホでご覧になっている方は、横にスクロールすることでテーブルをずらす事ができます。
サービス名 | 月額料金 | 配信作品数 | オリジナルコンテンツ数 | 最大解像度 | 同時視聴可能数 | ダウンロード機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
Prime Video(プライムビデオ) | プライム会員なら無料 | 20,000タイトル以上 | 300本以上 | 4K対応作品あり | 3台まで | 可能 |
Netflix(ネットフリックス) | 990円~1,980円 | 20,000タイトル以上 | 200本以上 | 4K対応作品あり | 1~4台まで(プランによる) | 可能 |
hulu(フールー) | 1,026円 | 70,000タイトル以上 | 100本以上 | HD画質まで | 2台まで | 不可 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 1,990円 | 20万タイトル以上 | 100本以上 | 4K対応作品あり | 4台まで | 可能 |
上記の表から分かるように、各サービスにはそれぞれ特徴があります。Prime Videoは、プライム会員なら無料で利用できる点が魅力的で、オリジナルコンテンツも豊富です。
一方、Netflixは、最大4台まで同時視聴が可能な点が特徴的で、4K対応作品も多く配信されています。huluは、70,000タイトル以上の作品を配信している点が魅力であり、U-NEXTは、20万タイトル以上の作品を配信している点が大きな特徴です。ダウンロード機能については、Prime Video、Netflix、U-NEXTが可能であり、huluは不可です。
また、各サービスの月額料金については、Prime Videoはプライム会員なら無料で利用できますが、その他のサービスでは1,000円を超える月額料金がかかります。配信作品数については、各サービス共通で20,000タイトル以上を配信している点が多いですが、huluは70,000タイトル以上を配信しています。オリジナルコンテンツ数については、Prime VideoとU-NEXTが比較的多く配信しています。
最大解像度については、各サービス共通で4K対応作品を配信しているサービスがありますが、huluはHD画質までとなっています。同時視聴可能数については、各サービスによって異なり、プランによって視聴可能な台数が異なる場合があります。
以上が、Prime Videoと他の動画配信サービスを比較した表になります。それぞれのサービスの特徴や価格、配信作品数などを比較することで、自分に合った動画配信サービスを選ぶことができるでしょう。
特徴③Amazon Music Prime
こちらは会員特典で、200万曲が聞き放題になります。
オフライン再生にも対応しており、自宅でダウンロードをすれば、通信料を気にせず外出先で音楽を聞くこともできます。
アレクサを持っていれば、話しかけるだけで好きな音楽を聞くことができます。スマホやPCなどで操作する手間も省け、音楽がさらに身近になるのではないのかと思います。
AmazonMusicUnlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
さらに多くの音楽を聞きたい場合は、AmazonMusicUnlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)があります。
7000万曲が月額980円、プライム会員であれば780円で聞き放題になります。
アマゾンミュージックHD
月額1980円、プライム会員であれば1780円ですが、高解像度(HD)で7000万曲が聞き放題になります
他にもアマゾンミュージックアンリミテッドを月額1480円で最大6名までが楽しめるファミリープラン。
学生ならば、480円で利用できる学生プランがあります。
特徴④Prime Reading(プライムリーディング)
Amazon Primeの特典の1つである「Prime Reading」は、Prime会員に対して提供される、電子書籍や雑誌などの読み放題サービスです。
このサービスでは、対象の書籍や雑誌を、追加料金なしで利用することができます。Prime Reading対象の書籍や雑誌には、小説、ビジネス書、児童書、コミックなど、幅広いジャンルが含まれます。また、米国版では、英語学習のための教材や、洋書も充実しています。
Prime Readingでは、1人のアカウントで最大10冊まで同時に借りることができます。借りた本は、返却期限があるため、期限内に読み終える必要があります。また、返却後に再度借りることも可能です。
Prime Readingは、Amazon Primeの特典の一つであり、Prime会員が無料で利用することができます。また、別途Kindle Unlimitedという読み放題サービスも提供されていますが、Prime Readingとは異なるサービスとなっています。
特徴⑤その他のAmazonプライムサービス
Amazonプライムのその他のサービスを簡単に紹介します。
Amazon Photos(アマゾンフォト)
「Amazon Photos(アマゾンフォト)」は、Prime会員に対して提供される、写真・動画のクラウドストレージサービスです。
このサービスでは、Prime会員は無料で無制限の写真ストレージを利用することができます。また、写真や動画は、自動的にバックアップされるため、万が一のデータ消失にも安心です。さらに、同じアカウントで使われているすべてのデバイスで写真や動画にアクセスできます。
Amazon Photosでは、写真の整理や編集も簡単にできます。顔認識機能によって、顔を自動で認識して写真を整理することができます。また、写真に加工やフィルターをかけたり、カスタムブックやカレンダーの作成も可能です。
さらに、Prime会員は、Amazon Photosを利用して注文した商品の写真も自動的に保存されます。商品写真を保存することで、購入履歴を視覚的に振り返ることができます。
Amazon Photosは、Prime会員に対して提供される特典の一つであり、クラウドストレージサービスとしての利用が可能です。写真や動画の無制限の保存に加え、写真の整理や編集、購入履歴の保存など、様々な機能が提供されています。
Amazon Photos(アマゾンフォト)と他の写真ストレージサービスを細かく比較した表形式で表示したものです。
※スマホでご覧になっている方は、横にスクロールすることでテーブルをずらす事ができます。
サービス名 | 月額料金 | 無料容量 | 最大容量 | 最大アップロード容量 | RAWファイル対応 | 動画保存可能 | 共有機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazon Photos(アマゾンフォト) | Prime会員なら無料 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 一部のカメラに対応 | 有料プランで対応 | あり |
Google フォト | 無料 | 15GB | 追加料金で最大2TBまで | 無制限 | 一部のカメラに対応 | 有料プランで対応 | あり |
iCloudフォトライブラリ | 50GB~2TB:月額200円~1,100円 | 5GB | 2TB | 100MB~15GB | 一部のカメラに対応 | 有料プランで対応 | あり |
OneDrive | 100GB~6TB:月額360円~1,980円 | 5GB | 追加料金で最大6TBまで | 100MB~100GB | 一部のカメラに対応 | 有料プランで対応 | あり |
アマゾンフレッシュ
「Amazon Fresh(アマゾンフレッシュ)」は、食料品や日用品などの商品を、翌日に配達するオンラインスーパーマーケットサービスです。
このサービスでは、Prime会員に対して、食料品や日用品などを、最短で当日に届けることができます。対象エリアでは、注文から2時間以内に商品を配達することも可能です。また、注文金額が2,000円以上であれば、配達料金は無料となります。
Amazon Freshでは、品質にこだわった食品や、オーガニック製品、生鮮食品なども取り扱っています。さらに、Amazonが直接取り扱う商品のほか、地元のスーパーマーケットや専門店の商品も取り扱っているため、豊富な品揃えを誇ります。
Amazon Freshでは、オンライン上で商品を選び、注文することができます。また、スマートフォンアプリからも注文が可能です。商品は、配達指定日時に自宅やオフィスなどに配達されます。商品が届いた際には、配達員による代金の受け渡しが行われます。
Amazon Freshは、Prime会員に対して提供される特典の一つであり、食料品や日用品をオンラインで購入し、翌日に配達してもらえるサービスです。豊富な品揃えや2時間以内の配達など、多くの魅力的な機能を提供しています。
Prime Wardrobe(プライムワードローブ)
女性用、男性用、子供用、ベビー服、靴、アクセサリーを試着することができるサービスです。
7日間まで猶予があり、気に入らなければ返却することができます。
返却の有効期限を超えると、取り寄せた商品の金額を支払うことになるため注意が必要です。
prime gaming(プライムゲーミング)
アメリカのサービスであるTwitch.tvのユーザーであれば、毎月Twitch.tvで無料のゲームを楽しむことができます。
セールでの優遇
通常のセールでは、会員であれば30分先行して商品の購入ができます。
また、プライムデーという会員限定のセールもあります。
アマゾンデバイスであるアレクサ搭載のコンパクトスピーカー・タブレットなどもセールで出品され、注目を集めています。
Amazonファミリー
定期おトク便を利用することで15%OFFになります。
家計の負担を減らすこともでき、子育て世代の方には嬉しいサービスだと思います。
以上がアマゾンプライムで受けられるサービスとなります。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
AmazonPrime(アマゾンプライム)の料金体系
アマゾンプライムの料金体系については下記の通りです。
月額プラン | 500円/月 |
---|---|
年額プラン | 4,900円/年 |
学生プラン(月額) | 250円/月 |
学生プラン(年額) | 2,450円/年 |
非常に安いですね。
AmazonPrime(アマゾンプライム)の良い評判・口コミ
当メディアで集めたAmazonPrimeの良い評判や口コミをまとめていきます。
全てを見たい方は、1番下のこちらをご覧ください。
良い評判①とにかく安い
そんな中、アマプラはAmazonのプライム会員になれば、映像作品を見放題、音楽も聴き放題というコスパの良さが抜きん出ていると思います。
ウェブショッピングの面は言うに及ばず。
お急ぎ便はとにかく便利です。
実用的な生活面に加えて、プライムビデオや音楽といった娯楽面を980円で賄えるのは驚きとしか言いようがありません。
Amazonで買い物を月に1回以上するのであればお得です。間違いなく元々れる優良サービスです。
良い評判②色々なサービスを利用できる
それまでは、AmasonのUnlimitedを契約していたのですが、Amazon Primeの方が月額料金も安いし、断然お得感があります。
良い評判③学生が最高にお得
オンライン授業がメインであり、仲の良い友達も地方から授業を受けている人が多いのでプレゼントを贈るときによく利用しています。相手の都合の良い日に合わせて日付指定ができる配送オプションはとても使い勝手が良いです。仕方のない事ですが、鹿児島と北海道などの離島に送るときに配送料がかかってしまうので注意が必要です。
また、アマゾンプライムビデオというサービスもよく利用しています。映画やバラエティーやアニメやドラマなど様々な種類があるので自分の好みのものが見られます。私は携帯を長時間見るのが苦手なのでPS4というゲーム機を用いてテレビで視聴しています。
良い評判④配達が早くなるのが良い
プライムビデオのコンテンツが非常に豊富なのも魅力のひとつですが、商品を注文する際の送料無料、翌日にお届けされる点が商品をネットでよく買う私にとってはとても有難いサービスです。
送料だけでも痛いなって思うことも多いです。
しかし、アマゾンプライムなら月額500円さえ払えば何回でも送料は無料になり確実に送料の元は取れると思います。
年会費4900円を支払えば、もっとお得にお買い物ができます。
また、アマゾンプライムに入っていれば、ちょっとした小さなものから家電など大きなものまで送料無料で最短当日から翌日に届きます。
これも、アマゾンプライムの1つの魅力だと思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)の悪い評判・口コミ
AmazonPrime(アマゾンプライム)の悪い評判・口コミをまとめてみます。
悪い評判①料金が年々上がっている
Amazonでよく購入するので送料無料や翌日配送はすごく助かる。
動画配信もオリジナル番組が面白く、年間6000円ならお得感がある。
悪い評判②アニメが少ない
悪い評判③コンテンツがやや少ない
primeビデオも愛用させて頂いてますが、Abemaやネットフリックスのようなオリジナルコンテンツは少ない為、そこだけが不満足ですが今後に期待です!
AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するメリット
このAmazonPrime(アマゾンプライム)のメリットは上記の通りです。
見ていきましょう。
メリット①配送料が無料
上記で説明したとおり、プライムデリバリーではほとんどの商品の配送料が無料になります。
つまり「この商品が欲しいけど、2000円以上の買い物をしないといけない」などのめんどうなことを考えなくて済みます。
この仕様のおかげで普段の消耗品の補充などが気軽におこなえます。しかも、近所のスーパーに売っていないようなものも取り扱っているので品揃えにも困りません。
また、定期的に購入する商品であれば「定期おトク便」の割引で安く購入することができます。
筆者は3階建てのアパートに住んでいるのですが、月1で水(2Ⅼ9本入り1ケース)を購入しています。月に何度も2Ⅼの水を購入する手間が省け、妻の買い物の負担軽減につながっています。
メリット②会員特典の動画・音楽・書籍などのコンテンツが大量に楽しめる
ボリュームがとてもある3つのコンテンツなのですが、定期的に入れ替わりがあり、飽きてしまうようなことはありません。
筆者は追加料金でミュージックアンリミテッドを利用していますが、在宅ワークなどをしているときに色々な音楽をその場で聞くことができるので、とても重宝しています。
7000万曲もあるためマンネリ化するようなこともありません。
プライムビデオは大人が楽しむだけでなく、キッズ用のアニメも豊富にあります。
子育て世代の方で忙しくて子供にかまうことができないときなどは、とても便利だと思います。
書籍を読むときにスマホで好きな時に読めるのもとても大きなメリットです。
電子書籍なため、処分などで困ることもありません。
メリット③子育て世代への充実したサービス
アマゾンプライムだけではなく、「アマゾンファミリー」というサービスも含まれるのですが、この2つがあるととても便利です。
下記がアマゾンファミリーの特典となります。
- クーポンセール
:おむつなどが表示価格から「最大20%OFF」 - マイベビー・マタニティメール
:お子様の年齢を登録することで、その年齢にあった商品を不定期で紹介してくれる。
このサービスとアマゾンプライムのおむつ・おしりふきの特典も加えれば、最大30%OFFになる商品もあるため非常にお得です。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するデメリット
また、このアマゾンプライムのデメリットは上記の通りです。
順番に解説していきます。
デメリット①会員特典だけでは利用できない作品もある
特定の作品を探そうとすると、別途お金がかかるケースが多いです。
なので、利用するときは会員特典の対象であるかどうかの確認が必要になります。
使用している方々も「有料ばかり」「ほかのサイトのコンテンツのほうが量が多い」などの不満もあります。
ただ、そのことが理由でほかのサイトを登録するのは少しもったいないと筆者は思います。
どのサイトと比べてもアマゾンのサービスの追加料金とコンテンツ量は、ほかのサイトと同等以上のコストパフォーマンスを発揮しています。
アマゾンよりもほかのサイトを優先するのであれば「量ではなく、どのジャンルに特化しているか」で判断した方がいいと思います。
デメリット②会費の値上がりの可能性
日本の年会費は4900円ですが、アメリカでは119ドル(約13000円)となっています。日本の約2.6倍です。
ほかの海外の料金も軒並み日本より高い金額となっており、日本の価格設定は破格となっています。
実際のところ日本でも年会費を、2019年4月12日に3900円から4900円に値上げしました。
今後日本でもさらに値上げがあるかもしれません。
ただ、筆者としては年会費がたとえば10000円になったとしても、アマゾンで月2回買い物をすれば元が取れますし、他のサービスもある程度利用しているため、解約を考えないと思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメしたい人
アマゾンプライムをオススメしたい人は下記のような人です。
おすすめ
プライム会員ではないが、アマゾンを利用している人
空いた時間に音楽や映画などを楽しみたい人
私生活が忙しく、買い物に行く時間がない人
ネットでよく買い物をしている人
子育て世代の家庭
ネットを様々な方法で利用している方にはお勧めです。
アマゾンプライムを利用すれば、これまで以上に快適に楽しく過ごすことができると思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメできない人
アマゾンプライムをオススメできない人は下記のような人です。
おすすめできない
ネットをあまり使わない人
有料会員に抵抗がある人
現状の生活で充分満足している人
近年だとあまりいないと思いますが、ネットを使うことが苦痛に感じたり、ネットのサービスにお金を支払うことに疑問を感じている人にはあまりお勧めできません。
ネットを利用しなくても今の生活に満足していおり、動画・音楽にもあまり興味がない方も登録する必要性はないと思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)まとめ
今回アマゾンプライムについて色々と挙げましたが、昔以上にコンテンツの量もサービスの量も増えており、とてもお得になっています。
すべてのサービスを利用しなくても、月に一度買い物をするだけで元が取れてしまうため、よほどの理由がない限り、登録することをおすすめします。
ご家庭がある人は、1人登録していれば他の家族も恩恵を受けることができるので、家族の中で誰かひとり利用するというのもありです。
日々の煩雑な物事を少なくし、さまざまな楽しくて快適な生活を提供してくれるアマゾンプライム。
この記事で少しでも気になって、登録を検討していただけると嬉しいです。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
アマゾンプライムの解約方法は?
1.「Amazonプライム会員情報」ページにアクセスします。
2.「プライム会員情報」を選択します。
3.画面上の指示に従います。
アマゾンプライムのセールはいつ頃やりますか?
プライムデーを始めとするキャンペーンは、毎月不定期で開催されます。 事前に告知されることがありますので、ご確認ください。
アマゾンプライムに学生が入会する場合にかかる費用は?
学生の場合「Prime Student」として契約することで、無料体験期間6ヶ月+月額250円で入会することが可能です
アマゾンプライムにAmazonギフト券で入会することは可能ですか?
Amazonギフト券のみでアマゾンプライム会員の登録〜支払いまで可能です。
※引用1:https://gigazine.net/news/20201030-amazon-prime-video-limited-license/
※引用2:https://rocketnews24.com/2021/07/10/1513596/
※引用3:https://www.behappyusa.com/amazon-prime-day-sale-2021-june-21th/
※引用4:https://itigic.com/ja/download-and-watch-amazon-prime-video-on-smart-tv/
※引用5:https://www.hitc.com/en-gb/2019/12/05/how-to-watch-amazon-prime-smart-tv-premier-league-football/
- URL
- DETAIL LINK
- 生活サービス
- 便利ツール
- 場所
- オンライン
- ハッシュタグ
- 無料体験・カウンセリングあり 全国で利用できる 海外で有名 体験談あり 料金が低い CMで話題 学生におすすめ 100件以上のレビューあり
※当ページの情報は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
※解説記事部分の情報は実際にAmazon Prime(アマゾンプライム)を実際に利用されたユーザー・またはAmazon Prime(アマゾンプライム)を調査したものを記事にしております。一部、解説者の私情や考えを反映しているものがございますのでご了承ください。
Amazon Prime(アマゾンプライム)の評判・口コミまとめ(全245件)
レビューを絞り込む
圧倒的な便利さ
料金価格
9
実用性
10
面白さ
9
知名度
10
今後の期待度
10
元々は携帯プランの付加サービスに入っていて、1年間無料で申し込めたので契約した。
Amazonは時々通販で使っていたが、そんなに頻繁に利用していたわけではなかった。
でもプライム会員になってからは利用回数が増えたように思う。
やはり送料無料というのは買い物意欲が湧くし、急に必要なものがあったとしてもお急ぎ便のサービスが利用できるのは強い。
配送業界の方は大変だろうと申し訳なく思いつつも、実際何度かお世話になった。
Amazonプライムビデオも観れるので、そちらも魅力的だ。
PS4にアプリが入っているので、テレビでプライムビデを利用しているが、割と好みの動画が揃えてあるので重宝している。
特に子どもがアニメの見逃し配信を利用していて、かなり楽しめている。
当然スマホでも観れるので、必要があれば場所を選ばず視聴でき、有難い。
この便利さでこの料金設定はかなりお得と思うので、無料期間を越えても継続決定で利用するつもりだ。
サイトの中から見たい映画を探す
料金価格
10
実用性
8
面白さ
10
知名度
10
今後の期待度
8
Amazonの有料会員に付随する映画を視聴できるサービス。
観たい映画が視聴できるかどうかは運だが、逆にサイトの中から観たい映画を探すような使い方がおすすめ。
総じて満足の高いサービス
料金価格
10
実用性
10
面白さ
7
知名度
10
今後の期待度
10
Amazonをよく利用するので登録しています。
配送料無料やお急ぎ便無料、prime video・music・readingなど沢山サービスが付帯しているのでお得です。
prime videoでは映画やテレビ番組がありますが、見たい映画番組がない場合が多いです。あったらラッキーぐらいで楽しんでいます。Amazon primeオリジナル作品は、地上波では放送できない攻めたものが多くて面白い。
prime musicは最新曲やマニアックなアーティストでなければそこそこの充実度。
学生向けのPrime Studentはお得に入会、割引がありますよ。
総じて満足度の高いサービスです。
コスパが最高に良い
料金価格
10
実用性
10
面白さ
9
知名度
10
今後の期待度
10
Amazon Prime会員特典の動画の見放題サービスだが、Amazonショッピング等で受けられる他の特典を抜きにしてもおススメできる。
見放題のラインナップは定期的に更新され、話題作も比較的早く追加されているように感じる。
映画だけでなくドラマやアニメ、オリジナル番組など種類も豊富なので1年間ほぼ毎日見ていても見飽きることがない。
最初はAmazonショッピングの特典目当てでPrime会員になったが、現在は買い物は1年に1度もしていない。
それでもAmazon Prime Videoを利用するために会員を継続しているくらいコスパに満足している。
安くて最高
料金価格
9
実用性
8
面白さ
8
知名度
8
今後の期待度
9
月額料金が安いのに、様々なサービスを受けられるので今の時代に沿ったサービスだと思っています。映画館に行かず映画が見れたり、通販の商品の送料が無料だったりとても嬉しいです。
主婦に最高のサービス
料金価格
7
実用性
8
面白さ
6
知名度
9
今後の期待度
7
Amazonでよく買い物をする人には送料も無料になり、映画やドラマなども観れてお得だと思う。
映像コンテンツも各ジャンル満遍なく充実しているが、AmazonオリジナルのものはNetflixと比べるとやはり劣ってしまう。実際に観たい作品は有料レンタルと言うこともしばしばある。もう少しアニメや洋画などが見放題に増えると嬉しい。
ガスや電話の契約と紐付けすると無料になったり、料金が安くなったりするプランもあるので、主婦としてはありがたい。
松本人志のドキュメンタルが面白い
料金価格
9
実用性
9
面白さ
9
知名度
9
今後の期待度
9
松本人志の「ドキュメンタル」が見たかったので契約しました。地上波のテレビではできない内容のものを作っているので、これまでにない松本人志さんを楽しめました。ファンなら必見でしょう。
子供向けのアニメも充実!!
料金価格
9
実用性
9
面白さ
8
知名度
9
今後の期待度
9
最初はアマゾンプライムに自動付帯されているサービスで何となく使い始めましたが、国内・海外の話題になった映画やドラマを手軽に見ることができるので良く利用しています。子供むけのアニメも充実していて老若男女楽しめる内容になっています。
今後しばらくお世話になりそうです...
料金価格
9
実用性
10
面白さ
9
知名度
10
今後の期待度
10
学生で一人暮らしを始めてからよくAmazonを利用するようになったので登録しました。
配達がスムーズだし、アニメや映画を見る事も出来て数あるサービスの中でもコスパのいいものだと思います。
特典はAmazon間だけにとどまらず他サイトやアプリ、ゲームなどと連携して特典を受け取ることも出来ます。
私の場合はTwitchという配信サイトの特典を頻繁に受け取っています。
Amazonプライムには今後しばらくはお世話になりそうです。
コスパが良い
料金価格
10
実用性
10
面白さ
8.5
知名度
10
今後の期待度
10
Amazonで商品を購入することが多く、Amazonプライムに入会すると、送料無料になるため利用しました。
アニメや映画、海外ドラマなど多数の作品をとり揃えており毎日見ても飽きません。
月額料金が安く、コストパフォーマンスはかなり良いです。
※当メディアの口コミを引用する際は必ず記事URLのリンクを貼り付けてください。
※メールアドレスは必須ではありません。
※口コミに関するルールは口コミガイドラインをお読みください