楽天ペイの基本情報
料金:無料メリット
- 貯まった楽天ポイントが使える
- 財布を出さず支払いができる
- スイカやマイナポイントキャンペーンなどと連携可能
デメリット
- 楽天カードを持っていないと得られるポイントが少ない
- 個人経営店ではまだ利用できないお店が多い
9件のレビュー
※レビューの初期値はSABICHOU運営が様々な検証を経て設定しております。ユーザーレビューが1件でもあった場合100%ユーザーレビューに依存する形になります。
こちらから楽天ペイの解説記事になります。
※この解説は、ユニクロペイを利用されているユーザーの声を反映したものになります。
目次
楽天ペイとは?
楽天市場、楽天銀行、楽天モバイル、多岐にわたる楽天グループが管理している電子決済サービスです。
スマートフォン決済だけでなくオンライン決済もでき、支払い方法も場合に合わせ多様に選べます。
また楽天ペイではSuicaやマイナポイント事業とも簡単に連携できるのが特徴です。
日常ではコンビニエンスストアやドラッグストアなど、ちょっとした買い物で財布を出すことなく瞬時に買い物ができストレスフリーに。現在はネットショッピングにおいて楽天ペイ支払いが選べるところも増えています。
アプリ操作画面が直感的に利用できるので、電子決済に慣れていない方でも使いやすいと思います。
無料の楽天カードがあればポイントアップ率は高いですが、持っていない方にもおすすめです。
楽天ペイの機能・サービス内容
主な特徴は3つ、まず日常生活において買い物の支払いに使えること、つぎにスイカと連携しポイントが貯まること、最後に貯まった楽天ポイントが支払いとして利用できることです。
楽天ペイで支払い可能なお店は順調に増えており、レストラン、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど対応している身近なお店は多くあります。
以前は特定のコンビニエンスストアでしか使えませんでしたが、現在は大手コンビニエンスストアならどこでも使えるようになりました。
また支払い方法はクレジットカード、チャージ方式、ポイント支払いなどその都度選ぶことができます。
つぎにスイカと連携し、条件を満たせばより楽天ポイントが貯まりやすくなります。都市部で公共交通機関やスイカ払いが多い方におすすめです。
最後は楽天グループの最大の特徴である楽天ポイントが貯まりやすいことです。貯まったポイントは1ポイント1円として支払いに使えます。
楽天ペイを利用するメリット
楽天ペイを利用するメリットは下記の通りです。
- 貯まった楽天ポイントが使える
- 財布を出さず支払いができる
- スイカやマイナポイントキャンペーンなどと連携可能
1つずつ見ていきましょう。
メリット①貯まった楽天ポイントが使える
楽天グループを利用していると楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。
楽天ポイントのうち、期間内に使いきらなければ無効となってしまう「期間限定ポイント」があり、楽天ペイでは期間限定ポイントを実際の店舗で支払いに利用することができます。
コンビニエンスストアなどのちょっとした買い物でポイント支払いができるのはとても便利です。
支払いの上限額設定があるので、使いたいポイントの金額を設定しておくといいですよ。
メリット②財布を出さず支払いができる
電子決済に関し、「設定がめんどうくさそう」「メリットがよく分からない」といった負のイメージを持っている方は多いでしょう。
私も自分が実際に使ってみるまでは「小さい画面と向き合っていちいち入力する最初のステップがそもそも怠い」と思っていました。
しかし楽天市場、楽天銀行、楽天カードなど楽天グループを利用していたのでトライしてみたところ、他の電子決済は利用をやめ楽天ペイのみ使っています。
店舗支払いだけでなくネットショッピングにおいても利用できる場面が増え、入力する手間が省けるので助かっています。
メリット③スイカやマイナポイントキャンペーンなどと連携可能
電子決済アプリやサービスは楽天ペイ以外にもたくさんあります。
ただしモバイルSuicaチャージと連携ができる電子決済はなかなかありません。
アプリを増やしたくない方、できる限り一括して個人情報を管理したい方、Suicaを日常的に使い楽天カードを持っている方は楽天ペイがおすすめです。
マイナポイントキャンペーンとも提携しているので、いざという時にポイント申請へのスッテプがラクです。
(iPhoneユーザーは期間限定でSuica還元率アップキャンペーンが実施されます)
楽天ペイを利用するデメリット
楽天ペイを利用するデメリットは下記の通りです。
- 楽天カードを持っていないと得られるポイントが少ない
- 個人経営店ではまだ利用できないお店が多い
1つずつ見ていきましょう。
デメリット①楽天カードを持っていないと得られるポイントが少ない
支払い方法として他社のクレジットカードも選択できますが、楽天カードを持っていないと得られるポイントが減ります。
毎月開催される期間限定の還元率アップイベントも、基本的には楽天カードを所持していることが前提になってきます。
現在すでに利用しているクレジットカードがあり、それ以外は絶対に使いたくないという方はポイントが貯まりにくくメリットが感じられない可能性があります。
また楽天市場でのお買い物がまったくないよ、という方も効率よくポイントを貯めるには難しいでしょう。
デメリット②個人経営店ではまだ利用できないお店が多い
引用:利用できるお店
大手チェーン店では楽天ペイの導入がすすみ、ファミリーレストラン、コンビニエンスストア、ドラッグストア、日常的に買い物をする場面において楽天ペイの取扱店舗は増えています。
しかし個人経営のお店では、他社の電子決済サービスのみ取り扱っているところも少なくないのが現状です。
普段あなたがよく買い物をする場所によっては、そもそも楽天ペイが使えない場合があるので注意が必要です。
ただし以前は特定のコンビニエンスストアでしか利用できませんでしたが、現在はほとんどのコンビニエンスストアで楽天ペイが使えます。
導入店舗は今後も増えてくるでしょう。
楽天ペイの利用をオススメしたい人
楽天ペイの利用をオススメしたい人下記のような方々になります。
おすすめ
楽天のサービスをよく利用する人
Suicaを頻繁に利用する人
キャンペーンへのエントリーが苦ではない人
楽天市場を頻繁に利用する人はポイントが貯まりやすく、電子決済のなかで楽天ペイは使って損なしです。
スイカを日常使いする方も、チャージや利用でポイントが貯まるのでおすすめ。
期間限定で還元率アップ企画が毎月あるので、定期的にチェックする人向けです。
楽天ペイの利用をオススメできない人
楽天ペイの利用をオススメできない人下記のような方々になります。
おすすめできない
楽天カードを持っていない人
近所に楽天ペイ対応しているお店がない人
キャンペーンをチェックしない人
ネットショッピングにおいて楽天を全く利用しない人はポイントが貯まりにくく、メリットを感じにくいです。
たとえば郊外に住んでいて、楽天ペイが利用できるお店が少ない方にも良さは体感しにくいでしょう。
頻繁に楽天ペイ情報を見るのが難しい人は、お得なキャンペーンを逃す可能性が高いです。
楽天ペイの登録方法
こちらのURLから楽天ペイの公式ページを開きます。
携帯に合わせた(AndroidまたはiPhone)無料アプリをインストールし、支払い方法を入力するとすぐに使えるようになります。
クレジットカード、チャージ方式、上限額設定など自分のお好みの設定で試してみてください。
楽天ペイまとめ
スマートフォンを持っている人なら誰でも無料で使える、電子決済アプリです。
楽天カードを持っていない方、楽天グループの利用頻度がすくない方も直感的に利用できるアプリなのでおすすめです。
無料で作れる楽天カードがあればさらにポイントが貯まりやすく、より楽天ペイのメリットが感じられるでしょう。
楽天ID、楽天カード情報が1つあればネットショッピングにおける個人情報の入力が省略でき、よりスムーズにお買い物ができます。
キャッシュレス決済の比較一覧表まとめ
20種類のキャッシュレス決済をまとめた一覧表です。
ぜひ参考にしてください。
※横スクロール可能です。
PayPay | d払い | メルペイ | 楽天ペイ | 楽天Edy | QUICPay | au PAY | iD | nanaco | ユニクロペイ | Apple Pay | Google Pay | Suica | ICOCA | LINE Pay | ファミペイ | はまPay | ゆうちょPay | J-Coin Pay | りそなウォレット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用する | インストール | 公式サイト | 公式サイト | 紹介登録※ | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
通常還元率 | 0.5% | 0.5% | - | 1.5% | 0.5% | 対応決済に依存 | 1.5% | 0.5% | 0.5% | - | 対応決済に依存 | 1% | 0.5% (JRE POINT) |
0.5% | 0.5% | 0.5% | - | 0.25% | - | - |
利用限度額 (1決済) |
50万円 | クレカと同様 | 300万円 (10万円) |
50万円 (3万円) |
5万円 | 2万円 | 25万円 | 店舗によって 異なる |
5万円 | 3万円 (1万円) |
上限なし (2万円) |
3万円 (2万円) |
2万円 | 4万円 | 100万円, 10万円 |
10万円 | 10万円 | 200万円 | 50万円 (3万円) |
対応カードと同様 |
ポイント有効期限 | なし | 48ヶ月 | - | なし | 30日 | - | 12か月 | - | 翌々年3月末 | - | - | 1年間 | 2年後の月末 | なし | 180日 | 加算・減算から2年 | - | - | - | - |
※紹介登録は運営主の招待になります。
※()は条件満たしてない場合の数値になります。
- URL
- DETAIL LINK
- 生活サービス
- 電子決済
- 場所
- オンライン
- ハッシュタグ
- 無料で利用できる 全国で利用できる
※当ページの情報は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
※解説記事部分の情報は実際に楽天ペイを実際に利用されたユーザー・または楽天ペイを調査したものを記事にしております。一部、解説者の私情や考えを反映しているものがございますのでご了承ください。
楽天ペイの評判・口コミまとめ(全9件)
レビューを絞り込む
還元率が良いのと送金できる
還元率
10
使える場所
10
使いやすさ
10
安全性
10
特典・キャンペーン
10
楽天クレジットカードでのポイント還元率は1%ですが楽天ペイにチャージすると0.5%還元率がアップします。1日の上限チャージは1万円まで。楽天ペイユーザーにチャージしたキャッシュを1円単位で送金できるのでよく活用しています。
基本的には満足だが…
還元率
8
使える場所
6
使いやすさ
7
安全性
8
特典・キャンペーン
9
楽天ポイントとの連携や還元率(私の場合1%)など、基本的には満足しています。
ただ
・街なかで使える場所がまだ多くない
・「ポイントを使う」欄のチェックがいつの間にか外れていることがあって、たまにポイントを使いそびれる
・最近できた楽天キャッシュというシステムが面倒(これを経由するとお得になる時があるからやっていますが)
など、ちょっとした不満も感じています。
とても使いやすい
還元率
6
使える場所
9
使いやすさ
9.5
安全性
9.5
特典・キャンペーン
8
楽天ペイは、アプリをとり使用するのですが、とても使いやすいです。アプリ起動したら、すぐバーコードがでてくるので、すぐかざすことができるので時間がかかりません。
とっても使いやすいと思います。私が買い物にいくところは、だいたい楽天ペイが使えるのですが、たまに使えないところもあるので、全部のお店で使えたらいいなと思いました。
還元率もPayPayに比べたら低いと思うので、高くなるといいなと期待しています。
楽天ペイは楽天ユーザーなら是非使うべき
還元率
8
使える場所
8.5
使いやすさ
9
安全性
9
特典・キャンペーン
8
楽天ペイは楽天ユーザーなら是非使うべきだと思いました。
楽天カードを持っていれば楽天ペイでの支払いに発生するポイントと楽天カード支払い時のポイントでダブルでポイントをゲットできますし、PayPayまでは行きませんが毎月何かしらのキャンペーンもあり、楽天ユーザーであればかなりポイ活をすることができます。
ただ、使える場所がPayPayに比べると少ないと思いますので、普段行くお店など限られた場所での利用がメインとなる方も多いと思います。
アプリの支払い画面もシンプルでわかりやすい
還元率
8
使える場所
5
使いやすさ
8
安全性
9
特典・キャンペーン
8
主に使うクレジットカードとして楽天カードを使用していますので、利用すると楽天ポイントがつき特典・キャンペーンがある楽天ペイは便利でお得な気がします。
楽天ペイへのチャージも簡単です。また楽天ポイントでの支払いも画面のチェック✔︎を入れるだけで簡単にできます。
アプリの支払い画面もシンプルでわかりやすいです。
以前は他の電子マネーも利用していましたが、現在は1番便利で支払いが簡単な楽天ペイのみ使っています。
利用できる店舗もどんどん増えていっている印象
還元率
8
使える場所
9.5
使いやすさ
8
安全性
8
特典・キャンペーン
5
普段から楽天カードを使用していたり楽天市場での買い物をしたりしているので、貯まったポイントを電子マネーとして使ってコンビニやスーパーなどで買い物が出来るのはとてもありがたいし便利だと思いました。
アプリをダウンロードしておけば支払いもチャージも残高確認も、簡単に行うことができました。
利用できる店舗もどんどん増えていっている印象で、よく利用するドラッグストアとスーパーで使えるようになった時はとても嬉しく思いました。
使い勝手も良く、アプリもまぁまぁ分かりやすい
還元率
8
使える場所
5
使いやすさ
8
安全性
7.5
特典・キャンペーン
4
楽天のサービスをよく利用するので使い勝手も良く、アプリもまぁまぁ分かりやすいと思います。
利用している人も多い印象もありますし、ポイントを貯めることができる店舗も以前より増えたように思います。
嬉しい事ではありますが、まだまだ使えない店舗が多いことも事実ではあるので、ポイントを貯める、使える、両方の利用ができる店舗がもっと増えたらいいなと思います。
他にも様々な電子マネーを利用したことがありますが、ポイント重視で一番よく使うのは楽天ペイです。
楽天グループの紐づけができるので便利
還元率
8
使える場所
9
使いやすさ
10
安全性
9
特典・キャンペーン
9
楽天グループの紐づけができるので便利で使っている(楽天カード、楽天銀行)。
マイナポイントキャンペーン、キャッシュバック企画など期間限定で頻繁に還元キャンペーンが実施されるので利用を続けている。
個人的に1番メリットを感じているのは楽天ポイントが使えること。コンビニでちょっとした買い物をするときはいつも利用している。
あまりアプリやカードを増やしたくないので、もともと楽天カードを利用していた延長線で使い始めた。
楽天ペイを使うメリットはあまり感じられなかった
還元率
5
使える場所
5
使いやすさ
5
安全性
7
特典・キャンペーン
2
楽天のポイントを貯めているので使い始めました。クレジットカードなどを登録して、支払いに利用することが出来ます。
私は楽天カードを利用していないのですが、楽天カートの利用者には更に得かと思います。
ただしPayPayと比べると利用箇所は少ないかと思います。
またあまりキャンペーンなど耳にすることがありません。以前何度か通信障害で利用出来なかったことがあります。
最近はポイントを電気代と相殺しているので、楽天ペイを使うメリットはあまり感じられません。
※当メディアの口コミを引用する際は必ず記事URLのリンクを貼り付けてください。
※メールアドレスは必須ではありません。
※口コミに関するルールは口コミガイドラインをお読みください