英語を話せるようになりたい!と思っている方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
私も英語を話せるようになりたいと思って、英会話に興味を持っています。
そんな私が産経オンライン英会話Plusとは?から評判や口コミまで書いていこうと思います。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
目次
産経オンライン英会話Plusとは?
産経オンライン英会話Plusとはオンラインでマンツーマン英会話を受講できるサービスです。
講師の方は採用率1.2%の狭き門を突破した方たちなので、安心して受講できますよね。
5段階の選考をクリアした講師のみ採用されているとのことでした。
ネイティブ講師、日本人講師、フィリピン人講師の中で選択できるようですよ。
早朝から深夜までの時間で受講ができるので、お仕事で忙しい方も都合にあわせて受講することができます。
これはとても嬉しいですよね。
特徴①5分前まで予約可能
レッスン開始の5分前まで予約が可能となっています。
先の予約をとるのが難しいという方もすき間時間で受講ができます。
とても気軽に受講できるので、継続していきやすいのではないでしょうか。
特徴②ネイティブ講師と日本人講師が選べる
フィリピン人講師、日本人講師、ネイティブ講師が在籍しています。
レベルや学習目的に合わせて選択することができます。
日本人講師も在籍しているので、いきなりフィリピン人講師、ネイティブ講師は不安だという方も始めやすいですよね。
特徴③無料教材が1,000レッスン以上
レベル別、目的別で無料教材が1,000レッスン以上用意されています。
始めたばかりだとレッスンの予約はしても、何を勉強したらいいのかよくわからないですよね。
そんな時にレベルや目的に合わせた教材が無料で利用できるのはとても助かります。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
産経オンライン英会話Plusの良い評判・口コミ
産経オンライン英会話Plusの良い評判・口コミをまとめてみました。
良い評判①実際に英会話力が上がったと実感
最初はgooglechromeダウンロードが必要でしたがそれ以外は使い勝手もよかったし、教材が豊富で飽きることなくレッスンを受けられました。
一番気に入ったのは他のオンライン英会話会社より講師のレベルが圧倒的に高い!
ほとんどの講師が自己紹介ですぐにこちらのレベルをわかってくれて上手に合わせてくれるのでやる気も維持できたし、実際会話力が上がったと実感できた。まだ継続しています。
価格コム
良い評判②毎回同じ講師に担当してもらい楽しい
学校の授業では毎回講師が違うとのことですが、講師を自分で選ぶことができるため、毎回同じ講師に担当してもらうことでレッスンがとても楽しいとのこと。子供の英会話スキルも把握している講師に担当してもらえるのはとてもありがたいと思います。
何よりも英語に対する苦手意識がなくなったことがとても大きいです。
価格コム
良い評判③お試しでも十分に楽しめた
お試しで初めてレッスンを受けました。選択した先生は気さくでフレンドリーな方だったのでフリートークも弾みあっという間に終了。教材はありますが柔軟に対応して下さいました。オンラインレッスンで気構えていましたが、次のレッスンが待ち遠しいです。
価格コム
良い評判④産経オンライン英会話よりもシステムが新しい
今まで産経オンライン英会話に入って3年継続してきたが、ネイティブ講師もいて、システムが新たになったということで、今回のPlusに乗り換えてみた。魅力だったのは、コイン制となり、自分の時間がある日に複数回受講できること。今までは、いくら安いとはいえ、忙しくて毎日1回のレッスンができず、コスパ的にもったいないなと感じていた月が多々あったので、コイン制になったことで、余分にコインを使うことになるけど週末に1日3回受けれるようになったのは非常に便利。自分以外の家族のアカウントも自分で作れて、妻や娘にもレッスンさせることができるようになり、使い切ってる感がよい。おかげで追加コインとかの出費は増えたけど。
価格コム
良い評判⑤レッスンを担当してくれる先生の詳しい経緯などが分かる
8月から受講しています。Skypeの登録が面倒でSkype不要のところを探しました。レッスンはスモールトークから始まり、テキストに合わせたレッスン、時間が余ればフリートークなど、自分が予約した内容に沿って授業をしてくれます。何度か一緒にレッスンをした先生であれば経緯やバックグラウンドなども理解してもらえているので、それに合わせた雑談も楽しく非常に満足しています。
価格コム
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
産経オンライン英会話Plusの悪い評判・口コミ
産経オンライン英会話Plusの悪い評判や口コミについても解説していきます。
悪い評判①Skypeで先生と繋がらないことが何度かあった
30才女性
教材が充実していて、事前に内容を確認できる点は、便利です。先生もフレンドリーな方が多い印象。先生によって、多少、質の差はありますが、全体的に教え方が上手い方だと思います。ただ、レッスン時間になってもSkypeで先生と繋がらないことが何度かあり、問い合わせフォームから連絡したものの翌日になっても回答来ず…。その点は、改善してほしいと思いました。
本気の英会話
産経オンライン英会話Plusを利用するメリット
この産経オンライン英会話Plusのメリットは下記の通りです。
メリット①早朝から深夜まで受講可能
早朝から深夜までレッスンの受講が可能です。
レッスン開演時間は毎日0:00~0:55、5:00~23:55になっているようです。
通学不要のオンラインで時間帯も自分の都合にあわせて受講ができるので、忙しい方や、お仕事が不規則な方も都合がつけやすいですよね。
メリット②Skype不要で受講可能
Skypeを使わずに独自開発のレッスンルームで受講します。
マイページにログインすればすぐに受講ができますよ。
オンライン英会話だと事前にSkapeを用意するなど、環境を整えないといけないところが多いかと思いますが、マイページからすぐに受講可能
なのでスムーズにスタートできますよね。
メリット③豊富なレッスン種類
日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、学校教科書準拠、ニュースディスカッション、フリートークなどのレッスンを自由に受講することができます。
追加費用もなく、学びたいレッスンを自由に選択できるサービスはなかなかないのではないでしょうか。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
産経オンライン英会話Plusを利用するデメリット
また、この産経オンライン英会話Plusのデメリットは下記の通りです。
デメリット①通学不要
オンライン英会話のため、通学はありません。
インターネット環境があれば、どこからでもレッスン受講ができるサービスになるので、実際に教室に通って講師と英会話をしたいという方だと物足りなさもあるかもしれません。
デメリット②レッスン予約はコイン制
レッスン受講はコイン制になります。
プランに応じてコインが付与されるのですが、講師に応じて必要なコインの枚数が違います。
フィリピン人講師 | 20コイン |
---|---|
日本人講師 | 300コイン |
ネイティブ講師 | 300コイン |
システムに慣れるまでは、少し大変かもしれません。
産経オンライン英会話Plusをオススメしたい人
産経オンライン英会話Plusをオススメしたい人は下記のような人です。
おすすめ
すき間時間を使って英語を学びたい人
日本人講師からもレッスン受講したい人
オンラインで英語を学びたい人
早朝から深夜までレッスン受講が可能で通学不要のサービスになるので、すき間時間を活用して英語を学んでいきたい人や、日本人講師も在籍しているので、いきなりフィリピン人講師やネイティブ講師からレッスンを受けるのは不安だという人にはおすすめです。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
産経オンライン英会話Plusをオススメできない人
産経オンライン英会話Plusをオススメできない人は下記のような人です。
おすすめできない
通学して英語を学びたい人
インターネット環境を整えることが難しい人
グループでレッスン受講したい人
オンラインのマンツーマン英会話サービスなので、通学して英語を学びたい人や、何人かのグループで受講したい人にはおすすめできません。また、オンラインのため、インターネット環境を整えることが難しい人へもおすすめできません。
まとめ
産経オンライン英会話Plusについて書いてみて、質の高い講師や、無料教材やレッスンの豊富さから、とても充実しているサービスだと感じました。
また、早朝から深夜までのレッスン受講が可能なので、続けていきやすいのではないかと思いました。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
料金価格
料金価格は上記になります。
お試しプランならば、他のオンライン英会話に比べて相当安いイメージです。
また最初から有料プランを組むよりも、まずは無料で体験ができるのでそちらをやってみてから考えてみるのが良いかと思います。
※無料体験レッスン後に強制入会させられることはありません。
産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ募集中!!
産経オンライン英会話Plusの口コミを募集しております!
ぜひよろしくお願いします。
[shinobi-reviews id=”4″]
※自身のサイトがない場合は、「https://www.google.com/」と書いていただければと思います。
※メールアドレスに関しては、個人情報なので漏洩することはありませんが、どうしてもお伝えしたくない場合「himitudesu@gmail.com」と入力してください。