幅広い方に知名度のあるアマゾンプライム。
しかし、まだ会員登録をおこなっていない方にとっては「映画などのコンテンツが無料で楽しめるって聞いたけど、実際どうなの?」「料金はいくらになるの?それに見合うサービスは得られるの?」などの疑問があると思います。
また、長年利用していても今どんなサービスがあるのかを、把握しきれていない方もいるのではないのでしょうか?
この記事では現在利用している筆者が、アマゾンプライムのメリットやデメリット、どんなサービスが利用できるのかを紹介していきたいと思います。
「ネットで定期的に買い物をするけど、郵送料が気になる」
「映画や漫画、音楽などのコンテンツをネットで楽しみたい」
「ネットにある様々なサービスを、沢山のサイトに登録せず一つのサイトで済ませたい」
そんな悩みをまとめて解決してくれる、それがアマゾンプライムです。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
目次
- 1 AmazonPrime(アマゾンプライム)とは?
- 2 AmazonPrime(アマゾンプライム)の良い評判・口コミ
- 3 AmazonPrime(アマゾンプライム)の悪い評判・口コミ
- 4 AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するメリット
- 5 AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するデメリット
- 6 AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメしたい人
- 7 AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメできない人
- 8 AmazonPrime(アマゾンプライム)まとめ
AmazonPrime(アマゾンプライム)とは?
引用:Amazonプライム
月額500円または年会費4900円で、様々なサービスを受けられるAmazonの有料会員のことです。
学生限定であれば、プライムスチューデントというコースがあり、半額の250円でサービスを受けることができます。
初回登録者であれば30日間、スチューデントの方では6ヶ月もの無料体験が可能です。
特典はさまざまなものがあるのですが、高い頻度で使うものは以下の4つです。
- プライムデリバリー
- プライムビデオ
- プライムミュージック
- プライムリーディング
それでは一つずつ特徴を説明をしていきます。
特徴①prime delivery(プライムデリバリー)
引用:Amazonプライム
通常の会員の場合、2000円以上の買い物を行わなければ、本州・四国(離島を除く)の場合510円、九州・北海道の場合550円かかります。
また、お急ぎ便・当日お急ぎ便・アマプレお急ぎ便も同様な配送料がかかります。
しかしプライム会員になれば一部を除いて、無料でそのサービスを受けることができます。
また置き配などの選択もできるため「指定した時間帯に家にいないといけない」などの時間を気にする必要もありません。
アマゾンプライム、デリバリーの速さに感動🚚📦
— Y***Green (@ysmk99) April 11, 2019
特徴②PrimeVideo(プライムビデオ)
アマゾンプライムで1番気になっている方も多いのではないでしょうか?
会員特典対象の映画やTV番組が視聴し放題です。ドキュメンタルなどのアマゾンオリジナルの作品もあり、500円で受けられるサービスの一つとして考えると、とても充実しています。
テレビで楽しみたいという方には以下の方法があります。
- スマートTV:
ネット接続が可能なTV - Fire TV Stick・Apple TV・Chromecast:
HDMI端子に装着することで利用できるようにする機器 - ゲーム機:
PS4・PS5・xboxシリーズなど - 対応しているBlu-Rayプレイヤー:
注意しなければならない点は「自宅にインターネット回線があること」「HDMI端子付きのTV」があることが前提になっています。
海外ドラマの24、ブルレイBOXで集めようかと思ったけど本数が多いのと、
金額がかなりイクんで、手軽で遥かに安いAmazon primeで観ることにした!
おむつっこりさんサンクス!👍— ピコたそ (@ELEPHANT_GEAR) June 28, 2018
特徴③prime music(プライムミュージック)
こちらは会員特典で、200万曲が聞き放題になります。
オフライン再生にも対応しており、自宅でダウンロードをすれば、通信料を気にせず外出先で音楽を聞くこともできます。
アレクサを持っていれば、話しかけるだけで好きな音楽を聞くことができます。スマホやPCなどで操作する手間も省け、音楽がさらに身近になるのではないのかと思います。
プライムミュージック入ってあんまり活用出来てなかったんだけど、今日いろんなサントラも聴き放題なのに気づいた(゚∀゚)
いろんなドラマや映画のサントラ聞きまくるぞ〜ヽ(=´▽`=)ノ
テンションあがる😻— ぶっちー (@iwabutti) April 3, 2021
ディズニーランド行きたい(´;ω;`)
昨日、プライムミュージックにホーンテッドマンションのBGM(案内の音声付)見つけてめちゃくちゃテンションあがったヽ(=´▽`=)ノ
ので余計に行きたくなってしまったんだなぁ‥— ぶっちー (@iwabutti) April 6, 2021
AmazonMusicUnlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
さらに多くの音楽を聞きたい場合は、AmazonMusicUnlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)があります。
7000万曲が月額980円、プライム会員であれば780円で聞き放題になります。
アマゾンミュージックHD
月額1980円、プライム会員であれば1780円ですが、高解像度(HD)で7000万曲が聞き放題になります
他にもアマゾンミュージックアンリミテッドを月額1480円で最大6名までが楽しめるファミリープラン。
学生ならば、480円で利用できる学生プランがあります。
特徴④prime reading(プライムリーディング)
現在900冊以上の書籍が無料で読めるサービスです。スマホやタブレットにkindleのアプリをインストールしていれば、好きなところで読むことができます。
プライム会員対応の本は定期的に変わるため、少しでも気になる場合はダウンロードしておくことをおすすめします。
無料で読める書籍は1度に10冊までしか登録できませんが、もともと登録してある書籍を削除することで、新たに追加することができます。
追加料金になるのですが、月額980円で利用できる「Kindle Unlimited」というサービスもあります。プライム会員対象のサービスです。
内容としては、和書12万冊以上・洋書120万冊以上を利用できるようになります。
他にたくさんのサービスがあり、簡潔ですが紹介いたします。
買おうと思ってた本が、プライムリーディングで読めるようになってた。良かった。
やっぱりアマプラいいね。— まめうま (@ycqdd878) April 4, 2021
特徴⑤その他のAmazonプライムサービス
Amazonプライムのその他のサービスを簡単に紹介します。
Amazon Photos(アマゾンフォト)
無制限の写真ストレージと5GBの無料ビデオストレージを利用できます。
プライム会員なのに初めてアマゾンフォト使ったけど、写真保管しまくれて便利ねぇ
— ⚙け~いち⚙👓️🩹💐企画固定 (@K10701) April 6, 2021
アマゾンフォトまじで神だと思う。
— とてにゃんP🐾 (@toteneko) April 5, 2021
アマゾンフレッシュ
東京23区・神奈川県・千葉県のなかの対象となる郵便番号のみですが、食料品や家庭用品の配達をしてくれます。
おはようございます&おやすみなさい
お休みを取った金曜日の朝食は、スクランブルエッグとベーコン、からし菜のソテー、苺、サラダ冷蔵庫と冷凍庫の中を整理しなきゃ(←ずぼらな私)
と、アマゾンフレッシュから届いた食材、冷凍庫行きのものはちゃんと小分けしてラベルを付けました pic.twitter.com/yCQV80Oh44— Petiリプ欄時々お休み (@Peti47575294) April 2, 2021
Prime Wardrobe(プライムワードローブ)
女性用、男性用、子供用、ベビー服、靴、アクセサリーを試着することができるサービスです。
7日間まで猶予があり、気に入らなければ返却することができます。
返却の有効期限を超えると、取り寄せた商品の金額を支払うことになるため注意が必要です。
Amazonのプライムワードローブが、ベビーシューズに最高でした…❣️
このご時世、ゆえちゃんはネットショッピングに精が出まくりですが赤ちゃんの靴はさすがにサイズが心配だな…と思ってたらこんなサービスがあったんですね😍
試着してみることで子どもにあったものが選べるので良いです🥰返送無料🎁 pic.twitter.com/l1i4oCnDNX— 手を洗い換気するゆえちゃん®︎1y←40w3d誘発にて (@co_yue_ninnin) September 22, 2020
仕事用の靴を買うのにプライムワードローブを使ってみた!
届くの楽しみ!靴が試せるのは嬉しいな~~~— 🤦♀️🖤 (@ykc_sunrise) April 5, 2021
prime gaming(プライムゲーミング)
アメリカのサービスであるTwitch.tvのユーザーであれば、毎月Twitch.tvで無料のゲームを楽しむことができます。
プライム会員なのでプライムゲーミングとEAアカウント連携させて、オクタンのスキンもらっちゃった❤
まぁ、オクタンアンロックしてないんですけど🥺— ぽんさん (@ponsan_an1ma) April 8, 2021
セールでの優遇
通常のセールでは、会員であれば30分先行して商品の購入ができます。
また、プライムデーという会員限定のセールもあります。
アマゾンデバイスであるアレクサ搭載のコンパクトスピーカー・タブレットなどもセールで出品され、注目を集めています。
おむつ・おしりふきが常に15%OFF
定期おトク便を利用することで15%OFFになります。家計の負担を減らすこともでき、子育て世代の方には嬉しいサービスだと思います。
以上がアマゾンプライムで受けられるサービスとなります。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
AmazonPrime(アマゾンプライム)の良い評判・口コミ
AmazonPrimeの良い評判や口コミをまとめていきます。
良い評判①とにかく安い
プライムビデオ登録して本当良かったなあ。なんか見たいんだけど特に思いつかない時にこんなんどう?的なのに最適。これで400円ちょいなら安いわ。
— ゆとり (@syoknin21) October 22, 2018
良い評判②動画サービスが非常に良い
ドラマ、アニメ、映画、色々見れるので嬉しいです。
こんな期間なのでより入ってて良かったなと思えますね。あんまり見ないと損だからたくさん見てます。見たいもの全ては入ってないけど、それでも見きれないくらいありますからね。
引用:みん評
良い評判③趣味によって自分が求めるものを通知してくれる
もともとオマケものとして視ています。映画・ドラマは視たいものは有料がほとんどですよ。作品自体がないのも多いです。でも、最新のアニメとかをまとめて視るなら十分こちらで問題ないです。
(無料だったのが1年後有料になってしまうとかありますけど…)
最近は放映したアニメが放映終了後即アップしていることもあります。
ただ、検索が少し面倒かな。あとAmazonの凄さと言ったらよいのか、こちらの趣向にそっての最新作品お知らせメールがあります。広告チラシレベルで電車の中で確認して、家帰ったら作品を視るという感じですね。(そういうお知らせが嫌な人はメール送信止めればよいです。)
だから、Amazon通販を利用している私としてはお気軽に使える便利なコンテンツです。
引用:みん評
良い評判④年間4000円だけでこのサービスは凄い
私は普段、アマゾンを利用しておりプライム会員制度というものを知り最近入会しました。このプライム会員は年会費約4,000支払うとお急ぎ便が無料で使えるようになり、ビデオも好きなだけ見られるなどの会員特典がついてくるものです。このアマゾンプライム会員になってからアマゾンで動画をよく見るようになりました。このアマゾンプライムビデオには幅広いジャンルのビデオが用意されているのでわざわざレンタルビデオ屋に行かなくとも家で好きな時にビデオを見ることができるのでとてもお勧めできると感じました。またスマートフォンアプリもありそのアプリをインストールさえすればスマホでも動画が見られる優れものです。そのアプリを使い動画がダウンロードできるので、一度動画をダウンロードしてしまえば例えインターネット接続がなくとも動画が見られるのでとてもいいと思いました。年会費約4,000円を支払えばこれだけのサービスを受けることができるので、私のようなアマゾンのヘビーユーザーなら是非とも入会をお勧めするサービスだと感じました。
引用:みん評
AmazonPrime(アマゾンプライム)の悪い評判・口コミ
AmazonPrime(アマゾンプライム)の悪い評判・口コミをまとめてみます。
悪い評判①最近の動画をあまりみることができない
わたしは、400円で韓国ドラマを沢山見れることがとてもいいなと思って加入しました。しかし、最近のものがあまりなく、見たいなと思っているものが有料でしか見れません。もう少し、最近の韓国ドラマを見たいなと思っているので、ドラマの数を増やして欲しいです!!これが、改善されると個人的にとても推せるアプリです!!!
引用:みん評
悪い評判②他のサービスと変わりがないものが多い
相対的に物を買うのは良いけど、映画や音楽は、他の有料コンテンツサイトとかわりがないと言うか、特に動画の配信サービスに関しては無料のGYAOと、目糞鼻糞のレベルで期待しない方がいいですよ😂
有料コンテンツの割には、あんま更新されないから、3ヶ月間見切ったら、こと映画やドラマに関しては、更新頻度が少ないから何も見るもん無くなるから😂
買い物の送料系や会員特典に価値を見出しているならオススメです😂
引用:みん評
AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するメリット
このAmazonPrime(アマゾンプライム)のメリットは上記の通りです。
見ていきましょう。
メリット①配送料が無料
上記で説明したとおり、プライムデリバリーではほとんどの商品の配送料が無料になります。
つまり「この商品が欲しいけど、2000円以上の買い物をしないといけない」などのめんどうなことを考えなくて済みます。
この仕様のおかげで普段の消耗品の補充などが気軽におこなえます。しかも、近所のスーパーに売っていないようなものも取り扱っているので品揃えにも困りません。
また、定期的に購入する商品であれば「定期おトク便」の割引で安く購入することができます。
筆者は3階建てのアパートに住んでいるのですが、月1で水(2Ⅼ9本入り1ケース)を購入しています。月に何度も2Ⅼの水を購入する手間が省け、妻の買い物の負担軽減につながっています。
メリット②会員特典の動画・音楽・書籍などのコンテンツが大量に楽しめる
ボリュームがとてもある3つのコンテンツなのですが、定期的に入れ替わりがあり、飽きてしまうようなことはありません。
筆者は追加料金でミュージックアンリミテッドを利用していますが、在宅ワークなどをしているときに色々な音楽をその場で聞くことができるので、とても重宝しています。
7000万曲もあるためマンネリ化するようなこともありません。
プライムビデオは大人が楽しむだけでなく、キッズ用のアニメも豊富にあります。
子育て世代の方で忙しくて子供にかまうことができないときなどは、とても便利だと思います。
書籍を読むときにスマホで好きな時に読めるのもとても大きなメリットです。
電子書籍なため、処分などで困ることもありません。
メリット③子育て世代への充実したサービス
アマゾンプライムだけではなく、「アマゾンファミリー」というサービスも含まれるのですが、この2つがあるととても便利です。
下記がアマゾンファミリーの特典となります。
- クーポンセール
:おむつなどが表示価格から「最大20%OFF」 - マイベビー・マタニティメール
:お子様の年齢を登録することで、その年齢にあった商品を不定期で紹介してくれる。
このサービスとアマゾンプライムのおむつ・おしりふきの特典も加えれば、最大30%OFFになる商品もあるため非常にお得です。
※メリットがもっとあれば書いてもOKです!
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
AmazonPrime(アマゾンプライム)を利用するデメリット
また、このアマゾンプライムのデメリットは上記の通りです。
順番に解説していきます。
デメリット①会員特典だけでは利用できない作品もある
特定の作品を探そうとすると、別途お金がかかるケースが多いです。
なので、利用するときは会員特典の対象であるかどうかの確認が必要になります。
使用している方々も「有料ばかり」「ほかのサイトのコンテンツのほうが量が多い」などの不満もあります。
ただ、そのことが理由でほかのサイトを登録するのは少しもったいないと筆者は思います。
どのサイトと比べてもアマゾンのサービスの追加料金とコンテンツ量は、ほかのサイトと同等以上のコストパフォーマンスを発揮しています。
アマゾンよりもほかのサイトを優先するのであれば「量ではなく、どのジャンルに特化しているか」で判断した方がいいと思います。
デメリット②会費の値上がりの可能性
日本の年会費は4900円ですが、アメリカでは119ドル(約13000円)となっています。日本の約2.6倍です。
ほかの海外の料金も軒並み日本より高い金額となっており、日本の価格設定は破格となっています。
実際のところ日本でも年会費を、2019年4月12日に3900円から4900円に値上げしました。
今後日本でもさらに値上げがあるかもしれません。
ただ、筆者としては年会費がたとえば10000円になったとしても、アマゾンで月2回買い物をすれば元が取れますし、他のサービスもある程度利用しているため、解約を考えないと思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメしたい人
アマゾンプライムをオススメしたい人は下記のような人です。
おすすめ
プライム会員ではないが、アマゾンを利用している人
空いた時間に音楽や映画などを楽しみたい人
私生活が忙しく、買い物に行く時間がない人
ネットでよく買い物をしている人
子育て世代の家庭
ネットを様々な方法で利用している方にはお勧めです。
アマゾンプライムを利用すれば、これまで以上に快適に楽しく過ごすことができると思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)をオススメできない人
アマゾンプライムをオススメできない人は下記のような人です。
おすすめできない
ネットをあまり使わない人
有料会員に抵抗がある人
現状の生活で充分満足している人
近年だとあまりいないと思いますが、ネットを使うことが苦痛に感じたり、ネットのサービスにお金を支払うことに疑問を感じている人にはあまりお勧めできません。
ネットを利用しなくても今の生活に満足していおり、動画・音楽にもあまり興味がない方も登録する必要性はないと思います。
AmazonPrime(アマゾンプライム)まとめ
今回アマゾンプライムについて色々と挙げましたが、昔以上にコンテンツの量もサービスの量も増えており、とてもお得になっています。
すべてのサービスを利用しなくても、月に一度買い物をするだけで元が取れてしまうため、よほどの理由がない限り、登録することをおすすめします。
ご家庭がある人は、1人登録していれば他の家族も恩恵を受けることができるので、家族の中で誰かひとり利用するというのもありです。
日々の煩雑な物事を少なくし、さまざまな楽しくて快適な生活を提供してくれるアマゾンプライム。
この記事で少しでも気になって、登録を検討していただけると嬉しいです。
※詳細は上記の公式ページをご覧ください
※自身のサイトがない場合は、「https://www.google.com/」と書いていただければと思います。
※メールアドレスに関しては、個人情報なので漏洩することはありませんが、どうしてもお伝えしたくない場合「himitudesu@gmail.com」と入力してください。