【利用してみよう!】無人コンビニ600の特徴や評判・口コミ

公式ページURL

  無人コンビニ600の特徴を10秒で!

・オフィス向けの無人コンビニサービス
・600種類の物が陳列する事ができる
・キャッシュレス決済にも対応しており非常に便利

無人コンビニ600の基本情報

料金:30,000円/月〜
8.5/10

料金価格

8.3/10

実用性

8.0/10

機能性

9.0/10

品質

8.3/10

今後の期待度

9.0/10

メリット

  • 社内に無人のコンビニを設置することができる
  • 企業の質がより上がる
  • 余計な手間をかけることがない

デメリット

  • 設置費用が月々かかってしまう

0件のレビュー

※レビューの初期値はSABICHOU運営が様々な検証を経て設定しております。ユーザーレビューが1件でもあった場合100%ユーザーレビューに依存する形になります。

こちらから無人コンビニ600の解説記事になります。

少子高齢化が進んだり、在宅ワークが増加している一方でまだまだオフィスに勤務している方もいらっしゃいます。

そんな中UberEats(ウーバーイーツ)や出前館などの宅配サービスの利用が増加しています。

在宅で頼むのであればとっても便利ですが、オフィスに直接は頼みにくかったりもしますよね。

そういった中で、自動販売機のような感覚のコンビニがあればどうでしょうか?わざわざ少し離れたコンビニ行かなくとも、オフィス内で必要なものを買い揃えられるのです。

少し小腹が空いた時や、筆記用具を書いたいなどでも自動販売機感覚で購入できれば便利ですよね。

今回は無人コンビニ600について、どんなサービスなのかを紹介していきます。

無人コンビニ600とは?

無人コンビニ600 とは

引用:https://600.jp/#top

オフィス向けの無人コンビニサービスです。

自動販売機みたいな冷蔵庫みたいな形のケースの中には食品はもちろん、他に文房具やタイツなどお酒以外のものなら大体陳列することのできる便利な販売機です。

600種類の物が陳列する事ができます。

かなりいろいろ陳列する事ができるので中身が気になりますね。

お支払いもキャッシュレスになるのでサクッと買う事ができます!

それでは、無人コンビニ600の気になる特徴を見ていきましょう!

特徴①カスタマイズできる

無人コンビニ600 カスタマイズ

引用:https://600.jp/#top

100社、100マンションあれば、100通りの品揃えをする事ができます。

つまり中身をその会社や、オフィス、マンションに合わせてカスタマイズする事ができるのです。

必ず一人の専任コンシェルジュがつき、ニーズにあった商品を補充してくれます。

欲しい商品がある場合はコンシェルジュに要望を伝えると追加してくれるので相談してみましょう。

例えば、筆記用具が必ず必要で近くのコンビニや文房が売っているところまで買い出しに行くのが遠い場合に、無人コンビニ600を置いてしまえばそのオフィス内で買い出しが完結しますよね。

600種類もの選択肢があるので社員や、マンションの住人などに置いて欲しいもののアンケートをとるのもいいですね。

陳列することができるのは600種類ですが、ラインナップは3000種類あります。

3000種類から選べるのはコンビニの商品数より多いのでクオリティが高いですね。

それぞれの社風や、職業、生活により必ず必要なものは変わるので沢山の種類のものを選べる環境というのはとっても便利です。

最初はオフィス向けに導入されたサービスですが、生活スタイルにもこの種類の豊富さや選択肢の広さは使い勝手がいいのでマンションにもオフィスにも両方むいていると思います。

特徴②キャッシュレス決済

無人コンビニ600 キャッシュレス

引用:https://600.jp/#top

ケースの中にある商品を購入する際、クレジットカード決済となります。

お財布を持ち歩かないのでとっても楽ですね。使い方も簡単で、シンプルです。

今現在の時点ではクレジットカード決済のみですが、他のキャッシュレス決済方法(QRコードなど)は準備中みたいなのでもう少ししたら使えるようになるかもしれませんね!

特徴③商品はタグ管理

ケース内の商品は全てタグ付きで管理されています。

商品についている水色のタグの中にICチップが入っています。

このICチップをケース本体が識別して商品を取り出したことがわかるようになっています。

なので買う側が商品をケースから取り出すと、決済端末に商品と値段が表示される仕組みです。

ドアを閉めて画面表示にそのまま従って決済をすれば買い物完了です。

さらにこのタグは、便利なことに「無人コンビニ600」
の管理側とも繋がっているので商品の売れ行きやどのユーザーがどのくらい使用しているかなどの利用状況も詳しく把握する事が可能です。

この利用状況の購入時間・購入層・頻度・併売商品などのデータはメーカー側に提供する事ができます。

在庫データも一つなくなればすぐリアルタイムで管理されるので、欠品することはありません。賞味期限も管理されているので賞味期限切れのものを販売することもありませんし商品を無駄にしません!

カードを端末に通さないと、扉が開かないため万引きのリスクは低くなると言えます。
しかし、まだカメラなどを避けた犯罪もあるので課題への解決方法を考えていく必要はあります。

また強盗を狙った犯罪リスクも減らせますね。

無人コンビニ600の利用方法

無人コンビニ600 利用方法

引用:https://600.jp/#top

決済方法や導入方法を簡単にまとめてみました。

1.決済方法

ケースの外側についている端末にカードを通する。

その後、ドアが開き商品を取り出す。

端末にお会計表示されるので、画面に従って進む。

最後に決済終了で、ドア閉めるという形です。

2.導入方法

無人コンビニ600」のホームページにアクセスする。

「オフィス向け資料」「マンション向けサービス」選択して資料請求する。

そのあとで、専任のコンシェルジュなどに相談する事ができると思います。

気になればまずは資料請求からしてみてください!

無人コンビニの評判・口コミまとめ

無人コンビニの評判や口コミをまとめました。

①外に行かずに買い物ができる

まだ数ヶ月という短い期間ですが、「外に行かずに買い物ができる」「家に帰る前に立ち寄って買い物ができて便利」など、高評価をいただいています。女性のお客さまのなかには、仕事を頑張った自分へのご褒美にお菓子を購入する方もいらっしゃると聞いています。 引用:日鉄興和不動産株式会社

②わざわざ小銭を持ち歩かなくても利用できるのが良い

私もしょっちゅう利用していますし、弊社の社員のなかにもヘビーユーザーがいます。やはり、最先端のサービスに触れてみたいという人間は多いんです。au WALLETなら溜まっているWALLETポイントをプリペイドカードにチャージして利用できるので、お小遣いにも響きませんし、わざわざ小銭を持ち歩かなくていいのはありがたいですよね。また、補充担当者さんにリクエストをすることで、普段から愛用している商品を切らさずに置いておけることも嬉しい点です。残業で疲れているとき、気持ちをリフレッシュさせるための好物が『600』に入っていることで、外のコンビニまで買い出しに行く手間も省ける。すなわち、無駄な時間を短縮できているとも言えるかもしれません。

引用:KDDI株式会社

無人コンビニ600まとめ

いかがでしたか?

そんな中でも早くに目をつけた「無人コンビニ600」。

キャッシュレス決済で簡単に、お昼にわざわざ外に出たりせずとも社内で気軽に購入できるようなると便利ですね。

600種類の商品がある、それぞれのオフィス・マンションにあったコンビニが欲しくなりませんでしたか?

無人コンビニサービスはAIの技術の向上と共にさらに増えていく予定です。

今後は当たり前のように使っているかもしれませんね。

URL
DETAIL LINK
ビジネスサービス
システム
場所
東京都

 

※当ページの情報は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。詳細はこちらをご覧ください。

 

※解説記事部分の情報は実際に無人コンビニ600を実際に利用されたユーザー・または無人コンビニ600を調査したものを記事にしております。一部、解説者の私情や考えを反映しているものがございますのでご了承ください。

あなたの口コミも教えてください!<登録不要>

レビュー内容


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



※メールアドレスは必須ではありません。

※口コミに関するルールは口コミガイドラインをお読みください





画像について

この記事のロゴ、画像及び参考資料は、紹介サービスの公式サイトから引用させていただいております。

各ページの方に、引用元のリンクを貼っておりますが、削除依頼があれば早急に削除致します。

サービスの利用について

当メディアで紹介しているサービスは基本的には安全なものを剪定して選んでおります。



しかし、表面だけサービスを調査しても実際の中身は分かりません。必ず、レビューを確認する・サービスを利用する前には無料体験やカウンセリングを経て利用される事を推奨します。


サイトの中に「簡単にお金が稼げる」「自動でお金が稼げる」「スマホ1台で稼げる」などが含まれている場合、詐欺の可能性が高いです。いままで以上に注意して利用を考えてください。

SABICHOUマガジン