記事の内容
- JR東日本が”タッチでエキナカ”を開始する予定
- 制限時間2時間までは駅内で好きな事ができる!
- 新幹線改札は使えない
JR東日本が、今回駅の中の施設を利用するためや送迎のために、新しいサービスを2021年3月13日に開始することを発表した。
そのサービスが”タッチでエキナカ”である。
そんなタッチでエキナカの詳細やネット上の声を聞いてみる。
目次
タッチでエキナカとは
出典:ケータイwatch
交通系 IC カードをエキナカ施設の利用や送迎などの目的で、在来線の駅構内に入場される際 にご利用いただけるサービスです。 交通系 IC カードで同一駅の自動改札機を 2 時間以内に入出場された場合に本サービスが適 用され、ご利用料金は自動改札機を出場時に入金(チャージ)残額から自動精算いたします。
出典:JR
タッチでエキナカの利用金額は、切符の入場券と同じ140~150円である。
上手く使えば、かなり良いサービスなので特徴を解説していく。
特徴①制限時間は2時間
まず制限時間は2時間である。
駅内に入場してから2時間は、140~150円の支払いだけで大丈夫ということである。
仕組みとしては、普通にICカードで入場し、2時間以内に同じ駅で出場した時に入場料金まで自動精算してくれるという仕組みである。
特徴②既存のICカードで利用可能
こちらのタッチでエキナカは、既存のICカード10種類で利用可能とのこと。
公式に書かれていた利用可能カードは下記の10枚。
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- TOICA
- manaca(マナカ)
- ICOCA
- PiTaPa
- nimoca
- SUGOCA
- はやかけん
またこの他にも、モバイルSuicaやApple PayのSuicaも利用できるとのこと。
ほぼ全てのユーザーが持っているようなICカードで、このサービスを利用できる。
特徴③新幹線改札口では利用できない
3つ目の特徴として利用できない改札口もあるということだ。
お見送りや買い物などで、このサービスの良さを発揮するのだが、肝心の新幹線の改札口などでは利用ができない。
新幹線改札の場合は、通常通り入場券を購入して入るということだ。
タッチでエキナカに対する声
タッチでエキナカに関する声をネット上から集めてみた。
「トイレ貸してください」を一掃
タッチでエキナカ
IC残高で入場券代用。
便利ー。トイレ貸してくださいはこれにて一掃か。https://t.co/KFf3J8X1Ur— かれちのP(かれピ) (@karechi_P) January 19, 2021
単に入場する方が隣の駅まで移動するより高い
IC入場サービス「タッチでエキナカ」は140円だから、単に入場するほうが隣の駅まで移動するより高いという逆転現象が起こるな(秋葉原→神田→御茶ノ水→秋葉原の片道136円は正しく引かれるのか、入場扱いにされるのか気になる)
— k.s. (@translucens) January 19, 2021
2時間なら隣駅まで行けてしまう
タッチでエキナカめちゃくちゃ助かるけど2時間以内ってことは隣駅のエキナカも行けちゃうよね
— 〔霞〕 (@G0dkaze) January 19, 2021
タッチでエキナカって2時間以内なら新宿から東京駅とか品川のユニクロとかも行っていいんかえ
— (´ ꒪⌓꒪`) (@hiisa_kun) January 19, 2021
タッチでエキナカについてまとめ
まだまだリリースされていないためなんとも言えないが、いつも渋谷で駅を出てからトイレ探しを始める僕にとっては、わざわざ駅員さんに言わなくてもこのサービスがあるので安心して駅内のトイレを利用できると思いました。
とはいえ、2時間という長い時間があるので隣駅や、遠くまで一度行ってしまう人も多いのではないかと…。
それでも乗客の評判も良いですし、駅員さんの稼働率が減るので結果的には良くなる気がしますね!